POLYPHONY / Curiosity makes you
好奇心でじぶんを育てる教育ブログ
投稿日:2020年5月21日 更新日:2020年7月4日
-
執筆者:polyphony
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
関連記事
本当に湘南が勝ち組か?ポストコロナ時代、みんなはどこに住む?
通勤が大嫌いだった 通勤、それはぼくが最も忌み嫌う時間のひとつでした。それだけでも会社員を辞める理由になるくらい嫌いでした。ちなみに高層ビルも大嫌い。あのエレベーターを待つ時間も、乗っている時間も大嫌 …
SHOEI J・Oのシールドを純正スモークミラーに交換したら、めちゃめちゃカッコよくなったぞ。
SHOEI J・Oがいい 現在、ぼくが持っているヘルメットは以下の2つ。いずれもSHOEIのもの。 SHOEI Z-7(フルフェイス・マットブラック)SHOEI J・O(ジェット・ラットグレー) Z- …
科学者が説く「ただ導きたまえ」の重さ。田坂広志『運気を磨く』
意識を疲れ果てさせる現代 COVID-19による不安の再生産、NYストックマーケットの暴落、欧州(特にイタリア、フランス、スペインなど)での感染の拡大。2020年3月の世界は、ぼくが見てきた50年超の …
大きな恐ろしい何かあるいは超越者と捕食者について。『ドン・ファンの教え』を読む。
大きな恐ろしいなにか ぼくがむかしむかし、女川で感じた無力感と虚無感を先日書きました。心にしまっていたものを取り出して眺めてみました。そこに後悔はありませんが、いまだに自らの無力を感じます。理不尽な …
日常を小さな冒険にするひとつの方法。ぼくがマニュアルトランスミッションを愛する理由。
オートマティックという罠 日常を非日常に変える。もっと言えば日常を冒険に変える。それがこのブログメディアが目指すところです。日常はすごい勢いで流れていきます。だから何も考えていないとぼくたちはどんどん …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?
こんな記事が読まれています♡
MY INSTAGRAM