EVERYDAY

日本メディアはなぜダメか。政治的中立は幻想である。

投稿日:2018年10月11日 更新日:

政治的中立性が本当に重要なのか。

メディアが真に中立であることができるのか。
NYTは明らかに中立ではない。
FOXは確実に中立ではない。
ル・モンドも中立ではない。

ならばなぜ日本の報道機関が中立でなくてはならない?

日本のメディアは政治的に中立を目指すのではなく、
政治的に旗幟を鮮明にすべきだ。
メディアは権力側に立つのではなく、
自らの主張に同調する市民を味方につけるべきだ。
そうして初めて権力を監視することができる。
企業からの広告ではなく、
それを支持する市民に課金して成立させるべきだ。

理性的或いは科学的な立場として
二項対立や単純な二元論ではなく
多くの立場の情報を集め
判断していくことはもちろん重要だ。
だがその主体はあくまで個人であるべきだ。

政治的中立という、
ありもしない理想に阿ることで
(またそもそもそんなことを信じていないのに)
日本の報道機関はますます力を失っていく。

それは国民にとって決して良いことではない。
メディアの中の人たち。
矜持を示せ。

-EVERYDAY
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

骨折治療中の食生活について考える。クロスバイクで転倒して左手首を骨折した顛末記❹

不覚にも左手首の橈骨と尺骨の両方を折ってしまったぼく。2023年1月24日に手術を終えて、今リハビリテーション真っ最中です。入院中から始まり、今後全快までどんな食事を心掛ければいいのか、少しまとめてみ …

今日は彼が我が家に来た日。17年前に迎えた猫の話。

Contents 17年前、和歌山17年前、東京港区17年前、再び和歌山ヨッシー吉宗、17歳17年前、和歌山 今日はハロウィン。でも我が家にとっては、猫猫軍団最年長のヨッシー吉宗をこのお家に迎え入れた …

mystrength

自分を知るためのツール、クリフトンストレングス®がかなり有効だと思う。

Contents 強み分析ツールを使ってみたぼくの結果をみてみると誰もが一度は試した方がいい強み分析ツールを使ってみた 自分のことはわかってる、っていう人もいるかも知れませんが、自分のことを自分で知る …

通勤時間は無駄。ナレッジワーカーは都心に住むべきである。

Contents 都市の快適居住学ぼくが都心に住む訳ナレッジワーカーよ、都心に住め都市の快適居住学 都市生活というキーワードに反応する人にぜひ読んでもらいたい一冊が「都市の快適居住学」という本です。著 …

2023年1月は驚愕の6.5万円越え。さすがに電気料金が高すぎるので、少し真面目に分析してみた。

日本は電気料金が上がる要因だらけ。東日本大震災の後、原発の再稼働をできているのは関西電力のみ。2022年2月からはロシア・ウクライナ紛争の影響でエネルギーが高騰。さらに2023年6月からはここから30 …