EVERYDAY

日本メディアはなぜダメか。政治的中立は幻想である。

投稿日:2018年10月11日 更新日:

政治的中立性が本当に重要なのか。

メディアが真に中立であることができるのか。
NYTは明らかに中立ではない。
FOXは確実に中立ではない。
ル・モンドも中立ではない。

ならばなぜ日本の報道機関が中立でなくてはならない?

日本のメディアは政治的に中立を目指すのではなく、
政治的に旗幟を鮮明にすべきだ。
メディアは権力側に立つのではなく、
自らの主張に同調する市民を味方につけるべきだ。
そうして初めて権力を監視することができる。
企業からの広告ではなく、
それを支持する市民に課金して成立させるべきだ。

理性的或いは科学的な立場として
二項対立や単純な二元論ではなく
多くの立場の情報を集め
判断していくことはもちろん重要だ。
だがその主体はあくまで個人であるべきだ。

政治的中立という、
ありもしない理想に阿ることで
(またそもそもそんなことを信じていないのに)
日本の報道機関はますます力を失っていく。

それは国民にとって決して良いことではない。
メディアの中の人たち。
矜持を示せ。

-EVERYDAY
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

平和は来るのか?わが家の猫さんたちの近況

ぼくの家には現在、4匹の猫さんがいて、妻とぼくと4匹の家族で暮らしています。もともとは和歌山で拾ってきたヨッシー吉宗、オフィスに訪ねてきた果敢な女の子ももの2匹で、この子たちはとってもなかよく暮らして …

Contact-lens

ロードバイクやバイクに乗るオヤジの切実な悩み。遠近両用コンタクト決定版はこれだ。

Contents あなたにもきっと来るコンタクトレンズはロードバイクの必需品遠近両用1dayコンタクトを探す旅デイリーズアクアコンフォートマルチフォーカル(アルコン)プロクリアワンデーマルチフォーカル …

タイムラインは人間社会の下水道システムである。

2013年にFacebookのタイムラインについて考えたことを書いた日記です。このときの直観はわりと正しかったのではと思います。嫌なことは時の川に流しちゃいましょう。 Contents 不快な思いをタ …

4匹目のねこにまた出会っちゃった?麻布十番いぬねこ里親会。

先週の日曜日、いぬねこ里親会というイベントがあって、妻がそこで新しい猫さんを探してきた。わが家には既に3匹の猫さんたちが暮らしているのだが、2歳の若い猫さんと10歳以上の猫さんたちの折り合いが悪く、か …

世界は感情で編まれている、としたら

先日なんとなくぼーっと考えていたときに降りてきたビジョン。人は人に対して、いろいろな感情を持つわけだけど、それは感情として単体で存在するわけではなく、何等かの力学的な働きを持っているのではないか、とい …