comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Kimigasumuhoshi

誰かを思うための旅があってもいいかも知れない。池澤夏樹『きみが住む星』を再読する。

少し前「旅」はもっとロマンだった このブログメディアは「日常を非日常に変えていく」ためのTIPSを探していくことがテーマです。ありふれた日常を、かけがえのない一瞬に変えていこうと思うのです。まさに旅の …

Kylie Daileyの音楽が少しダルでテイストフルでとってもいい。個人的にはNorah Jones以来のカントリー系シンガーだと思う。

ぼくが気合を入れて企画・撮影・編集・配信しているオートバイ系のYouTube”BIKE&WORDS”ではいつもいい感じのサウンドを探しているわけですが、その中で見つけたのがこのKylie Dailey …

世の中にあるバイクガレージは、まさに帯に短し襷に長し。ちょうどいいのがないならやはり自分で作ってしまおうか。

ガレージハウスに漂うコレじゃない感 世の中にはクルマやバイクを愛する人も少なからず存在します。ぼくもそのひとり。ぼくの場合は世代的な影響が大きい。いわゆる「スーパーカー世代」というヤツです。ぼくが小学 …

X-S10のウェブカメラ化が遅々として進まない。それならATEM Mini購入を検討しようかな。

着々と環境整備が進むも弱点が一つ 昨年からほぼ1年間に亘って、パーソナルメディアのコンテンツ制作を頑張ってきました。現段階ではテキストと静止画中心のコンテンツ制作ですが、これからは映像と音声を使って、 …

マーケティングは買い方の知識体系へ。商品お薦め人が新時代のマーケターだ。

ぼくがしていた仕事 ぼくは広告代理店でマーケティングプランニングの仕事をしていました。それ自体は楽しい仕事でしたが、11年で会社を辞めました。なぜなら「ここでの仕事はなにかが違うぞ」という直観があった …