POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2020年7月5日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
AI時代には遊び方改革が必要だ。中村伊知哉『超ヒマ社会をつくる』を読んだ。
かなりヤッツケで書かれた本 ちょっとタイトルに惹かれて「もしかするとぼくが読みたいことが書いてあるかも」と思ってKindle版を購入した。ぼくが惹かれたタイトルは『超ヒマ社会をつくる』だ。ちょうど新型 …
不孝にして不仁。安冨歩『生きるための論語』
Ikirutameno_Rongo_Yasutomi_Ayumi 経済学者で思想家の安冨歩の著作『生きるための論語』を読んでいます。この著者本人に興味を持って彼の著作を読み始めたのです。彼は経済学者 …
日常を小さな冒険にするひとつの方法。ぼくがマニュアルトランスミッションを愛する理由。
オートマティックという罠 日常を非日常に変える。もっと言えば日常を冒険に変える。それがこのブログメディアが目指すところです。日常はすごい勢いで流れていきます。だから何も考えていないとぼくたちはどんどん …
55歳オヤジの二輪リターンはこいつが相棒。タマ数の少ないBMW G310Rをついに押さえたぞ。
候補4台試乗して決めた ぼくはもうすぐ56歳。まあまあいい歳です。でもこの歳になって、改めてモーターバイクに(どうしても)乗りたくなったのです。そしてそんな気持ちなった自分をみつめ、同時にそんな自分に …
ある程度バイクを振り回せる人向き。G310Rの兄弟車、アドベンチャーG310GSにも試乗。
BMW Motorrad / G310GS G310Rの兄弟車=G310GS BMWの世界戦略車。インドのTVSモーターが製造するG310シリーズ。Gシリーズは歴史的にシングル(単気筒)エンジンを搭載 …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?