POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2020年7月5日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
さすがBMWモトラッドは進んでる。ディフィニションCE04の世界観がカッコいい。
電動スクーターで片付けられない予感 BMWモトラッドが2020年11月11日に都市型の電動スクーター、Definition CE04を発表しました。技術的なハイライトなどはひとまず横に置くとして、単純 …
電熱インナーグローブ「めちゃヒート」を買ってみた。バイクで「寒くない」のは実はすごいことなんだ。
「電熱」に踏み切れない 冬のバイクは寒い。これはもう本当に寒い。想像しててもそれ以上に寒い。わかってても寒い。そう、もう寒いのイヤ。ということでかくいう私も色々と装備について考えてきました。まずは冬用 …
驚愕の完成度と満足度。青島文化教材社のYAMAHA SR400のミニチュアを買ってみた。
Amazonでバイクのミニチュアを買った 実はミニカーが好きです。オフィスにはいろいろなところにいろいろなミニカーが飾ってあります。デスクの上にもずらり。ポルシェ911、ポルシェ914、それに愛車のB …
世の中にあるバイクガレージは、まさに帯に短し襷に長し。ちょうどいいのがないならやはり自分で作ってしまおうか。
ガレージハウスに漂うコレじゃない感 世の中にはクルマやバイクを愛する人も少なからず存在します。ぼくもそのひとり。ぼくの場合は世代的な影響が大きい。いわゆる「スーパーカー世代」というヤツです。ぼくが小学 …
タイムラインは人間社会の下水道システムである。
2013年にFacebookのタイムラインについて考えたことを書いた日記です。このときの直観はわりと正しかったのではと思います。嫌なことは時の川に流しちゃいましょう。 不快な思いをタイムラインに投じた …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?