POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2019年1月7日 更新日:2020年7月7日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
日常を小さな冒険にするひとつの方法。ぼくがマニュアルトランスミッションを愛する理由。
オートマティックという罠 日常を非日常に変える。もっと言えば日常を冒険に変える。それがこのブログメディアが目指すところです。日常はすごい勢いで流れていきます。だから何も考えていないとぼくたちはどんどん …
もしかするとZ-7よりも好きかも。SHOEIのジェットヘル J・O(ジェイ・オー)を購入したぞ。
初めてのヘルメットはSHOEI Z-7 ぼくはオヤジライダー、リターンライダーの端くれ。昨年夏に普通二輪免許を取得して、11月末にBMW G310Rを納車。ウィンターシーズン突入で、現在オドメーターは …
そろそろ大幅刷新もアリかな。ぼくのデスクトップ環境を改めてチェックする。
現在のメインPC ぼくは2000年に博報堂から独立して、それ以来小さな会社を経営しています。何人かスタッフを雇用していた時期もありますが、基本的にひとりで仕事をしている、といってよいと思います。 さら …
自己分析を反映させたら、かなり納得度の高い名刺が作れて満足している話。
名刺ってどうしてますか? 名刺。NameCard。日本では結構大事だったりしますよね。最近はスマホで撮影すればデータを吸い上げてくれるOCRアプリも多いから、ある意味では存在意義は喪失していますよね。 …
馬上・枕上・厠上。現代の馬上、クルマは最高のアイデア開発装置だ。
都市生活にクルマは必要か ぼくは麻布十番にオフィスと自宅をまとめた職住近接のライフスタイルです。職住近接だから成り立つ部分もあるとは思いますが、自宅にクルマを保有しており、それを主に仕事で使用していま …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?