comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

よくあるバイクファッションに我慢ならない人への福音。モトーリモーダ銀座へ急げ。

バイクファッションに我慢ならない 昨年末から本格的にバイクに乗り始めました。バイクはある程度、安全性、操作性などの観点から専門的な装備が必要です。もちろん普通のジャケットとデニムとスニーカーで乗ること …

my_bmw_g310r

【YouTube動画】バイクに乗ることで得られる視点。「弱者としての自分」に気がつけることは極めて重要だと思う。

人間の能力の拡張 バイクに乗ることは人間の能力の拡張である。バイクに乗ることで、人間は生身の時よりもずっと速く移動することができる。つまり、自身の能力が拡張した気持ちを味わえるのである。 これはクルマ …

G310R

やっぱり自分で操縦するのが好きなんだよね。モーターバイクへの情熱、再び。

ぼくらの青春時代はバイクの時代だった 最近はロードバイクにご執心のぼくですが、とにかく乗物を操縦することが好きなのです。それほど意識したことはなかったのですが、歳を追うごとに「これは乗物が好きなんだな …

ride_with_insta360go

【YouTube動画】極小アクションカム、insta360 GOで表参道から麻布十番までハイパーラプス撮影してみた。

ハイパーラプス撮影に初挑戦 VANMOOFの試乗の際、先日購入したinsta360 GOを持っていきました。もちろん、試乗の様子を撮ろうと思っていたのですが、それほど盛り上がらなかったので表参道から麻 …

タイムラインは人間社会の下水道システムである。

2013年にFacebookのタイムラインについて考えたことを書いた日記です。このときの直観はわりと正しかったのではと思います。嫌なことは時の川に流しちゃいましょう。 不快な思いをタイムラインに投じた …