POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2020年5月20日 更新日:2020年7月5日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
一回iPhone12miniを壊しているので、バイクにスマホをマウントすべきか問題を考える。
バイクにiPhoneは推奨されていない スマートフォンは現代生活になくてはならないアイテムです。それがいいかどうかは別にして、ないと困る人が多いという意味でこのテーゼは正しいはず。でもこれをバイクに装 …
自分の時間を取り戻せ、それが何より大切だ。中島義道『人生を半分降りる』
この本はぼくのバイブルだった 中島義道の著作と出会ったのは、そう30歳くらいだったのではないかと思う。最初に読んだのは『うるさい日本の私』だった。無意味なアナウンスに徹底抗戦するアタマの逝かれた哲学者 …
マーケティングの定義を辿る旅。ぼくが考えるそれはやはりユーザーが主役だ。
「マーケティングの定義」はとてもポピュラーなテーマです。というのも「マーケティング」という言葉は極めて適当に使われている言葉でもあるからです。いまだに「マーケティングリサーチ」が「マーケティング」の …
奥さんに内緒でバイクを買う男のためのお話。オヤジのバイク漫画『ダッ兎!』を読んだ。
設定は「あるある」のようだ Amazon Kindleの購入履歴をAIが解釈しているのか、「ここは今から倫理です。」を購入しているときになぜかこの漫画がサジェストされた。なんとはなしに見てみると、絵は …
独りが好きだとしたらその性格を早く自覚した方がいい。16Personalitiesを試す。
独りが好きな自分を自覚する 何事を為すにせよ、現在地を知ることが大切。それはじぶんという存在についてある程度客観的に理解するということです。じぶんは主体であるため、じぶんのことは自覚できているという「 …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?