POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2020年8月15日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
書を捨てたら久しぶりに旅に出ようか。寺山修司『書を捨てよ、町に出よう』を再読する。
Contents 寺山修司のこと『書を捨てよ、町へ出よう』から日常に埋没し「カメ」にならないために寺山修司のこと 大昔に読んだ本。でもどんなことが書いてあったのか、ついぞ覚えていなかった。それがふと思 …
もしかするとZ-7よりも好きかも。SHOEIのジェットヘル J・O(ジェイ・オー)を購入したぞ。
Contents 初めてのヘルメットはSHOEI Z-7ジェットはSHOEI J・Oを選んだSHOEI J・Oはこんな感じ初めてのヘルメットはSHOEI Z-7 ぼくはオヤジライダー、リターンライダー …
車とはこんなに違う。バイクから見えるもの、聞こえるもの、感じられるもの。
Contents バイクに乗ると開かれるもの感覚の全てが煌めいている感じる能力と感じられるもの感覚を開き、リアルを見よバイクに乗ると開かれるもの G310Rに乗って漸く800キロになろうとしている。ま …
私にとって大切なのは私の時間である。コロナとバイクと死生観について。
Contents コロナについてバイクについて死生観についてコロナについて 久々にこのウェブログを更新してみようと思います。なんとなく間が空いてしまったのですが、書きたいことはたくさん。今年春からはY …
これがバイカー垂涎の天空の道。信州ビーナスラインを碧と友達と一緒に走ったら少しジーンとした。
Contents 今度は信州ビーナスラインへ前回の房総ツーリングの様子はこちら。中央道は談合坂SAに集合諏訪市の「太養パン」はオススメBELSTAFFで決めたオヤジ八ヶ岳エコーラインもいい道BIKE …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?