comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アクアラインで生まれたての太陽を拝み、房総半島を満喫するツーリング。帰りは金谷からフェリーが最高だったよ。

正直、本当に長かった。2023年1月11日、自転車で転倒して左手首を骨折。それから半年以上、大型バイクに乗って遠出をすることは難しかった。それがようやく少しずつ可能に。それもこれも、こちらの状況を考え …

もうほぼ大丈夫なんじゃない?メインマシンをWindowsからM1 Macminiにスイッチ。

Contents M1 Macminiを1ヶ月使ってみてWindowsに縛られていた理由実はMacへの乗り換え障壁は高くないDropboxは時間をおけば同期できるOffice365はほぼ完全互換してい …

さすがBMWモトラッドは進んでる。ディフィニションCE04の世界観がカッコいい。

Contents 電動スクーターで片付けられない予感2017年に伏線は貼られていたスタイルとしてのEBBMWモトラッド、さすがだと思う電動スクーターで片付けられない予感 BMWモトラッドが2020年1 …

小宇宙としての自動車。ポルシェ911カレラの魅力。

ぼくは所謂スーパーカー世代であり、自動車はある種の憧れ、いまでも無くてはならないものと考えています。過去十数台のクルマを乗り継いできて、いま濃厚な記憶を残しているのはやはりポルシェです。 購入したのは …

Ikirutameno_Rongo

不孝にして不仁。安冨歩『生きるための論語』

Ikirutameno_Rongo_Yasutomi_Ayumi  経済学者で思想家の安冨歩の著作『生きるための論語』を読んでいます。この著者本人に興味を持って彼の著作を読み始めたのです。彼は経済学者 …