comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

editor

時代は変わりつつある。経営者と従業員と消費者とインフルエンサーについて。

Contents 優れた編集者はどこにいる?ユーザーとスタッフは地続きにリテーラー化するインフルエンサー優れた編集者はどこにいる? 今日はちょっとぼくの本業っぽいことを書いてみます。つまりは企業活動と …

野良猫教授と碧

これがバイカー垂涎の天空の道。信州ビーナスラインを碧と友達と一緒に走ったら少しジーンとした。

Contents 今度は信州ビーナスラインへ前回の房総ツーリングの様子はこちら。中央道は談合坂SAに集合諏訪市の「太養パン」はオススメBELSTAFFで決めたオヤジ八ヶ岳エコーラインもいい道BIKE …

最新のMac Studioは華麗にスルーして、M1 MacminiにThunderbolt HUBを繋ぐ方が良さそうだ。

Contents 新しく発表されたのはMac Studioハードディスク容量の原因もわかったおっ、これがいいんじゃないかしら?新しく発表されたのはMac Studio 2022年3月9日にアップルが発 …

Terayama-Shuji

書を捨てたら久しぶりに旅に出ようか。寺山修司『書を捨てよ、町に出よう』を再読する。

Contents 寺山修司のこと『書を捨てよ、町へ出よう』から日常に埋没し「カメ」にならないために寺山修司のこと 大昔に読んだ本。でもどんなことが書いてあったのか、ついぞ覚えていなかった。それがふと思 …

NakajimaYoshimichi

自分の時間を取り戻せ、それが何より大切だ。中島義道『人生を半分降りる』

Contents この本はぼくのバイブルだった自分の時間を取り戻せ自分のための自分の時間を生きるこの本はぼくのバイブルだった 中島義道の著作と出会ったのは、そう30歳くらいだったのではないかと思う。最 …