WHEELS

馬上・枕上・厠上。現代の馬上、クルマは最高のアイデア開発装置だ。

投稿日:2020年1月21日 更新日:

都市生活にクルマは必要か

ぼくは麻布十番にオフィスと自宅をまとめた職住近接のライフスタイルです。職住近接だから成り立つ部分もあるとは思いますが、自宅にクルマを保有しており、それを主に仕事で使用しています。麻布十番のオフィスのほか、クライアントや取引先との打ち合わせはほぼ都心で行われます。丸の内、神田、渋谷、恵比寿、新宿、虎ノ門、霞が関、永田町、麹町といったエリアが中心でしょうか。その際の移動はほぼすべてクルマです。

 ときおり「都心で暮らすならクルマは要らないんじゃないですか?」と言われることがあります。はい、それはぼくもそう思います。都心生活はメトロを使うにせよ、タクシーやUberを使うにせよ、どこへでも遅滞なく行くことができるので便利ですし、必ずしもクルマを使う合理性はありません。またコストを考えると、麻布十番界隈の駐車場は最低でも月額25,000円程度からで、平均的には40,000円弱が必要です。これを週末だけの稼働で賄うとすると、クルマの保有はあまりよい選択肢だとぼく自身も思いません。

 さらにクルマ、正確に言うと自家用車はその必要性を減じていくことがほぼ確実。東京の都心は様々なサービスが最初に始まっていく場所なので、おそらく数年以内に「EVでかつシェア」というサービスが始まると思いますし、そうなったらぼくもきっと利用するだろうなと思います。でも本稿で伝えたいことはそこではないのです。

 都市生活者にクルマは必ずしも必要ない。それはそう。でもナレッジワーカー(の一部)にとって、クルマはとても大切な要素だとぼくは考えています。

創造空間としてのクルマ

 突然ですが、皆さんはどんなところでアイデアが浮かびますか?ぼくの場合は、以下の3つ。

①お風呂に入っているとき
②オフィスで好きな音楽を聴きながら読書をしているとき
③クルマを運転しているとき

②と③は環境として極めて近いと分析しています。オフィスは自分が快適だと思うようなインテリア、光、音楽を整えていますが、クルマも自分の好きな空間、香、匂い、音楽という要素を備えていて、極めて快適かつクリエイティブな環境になっているのです。東京都心で毎日4時間くらいは打ち合わせをするとして、その合間、クルマに乗っている時間は1.5時間くらいでしょうか。ほぼ毎日クルマを使うので、週間7.5時間、月間30時間、年間最大で360時間くらいはクルマの中で過ごしている可能性が算出されます。 これを活用しない手はありません。

 この時間にいいアイデアが思いついたりすると、ぼくはiPhoneなどを利用してボイスメモを取ります。そしてそれを分析やプランニングに最大限活用するわけです。30年に亘る長い間、マーケティングに関係した仕事をしてきたので、クルマのお仕事もずいぶんやりました。個人的にクルマなどの「動くもの」「操縦するもの」が大好きで、お金もずいぶん使ってしまったなと思います。クルマはそうした楽しみを与えてくれるだけではなく、ぼくにとって重要な仕事場、アイデアを手に入れる場所でもあるのです。

三上のひとつ、馬上



 欧陽脩という北宋の詩人の言に「三上」があります。曰く、

「余、平生作る所の文章、多くは三上に在り。乃(すなは)ち馬上・枕上(ちんじゃう)・厠上(しじゃう)なり」

欧陽脩「帰田録」

 詩人である欧陽脩は文章を認める場合、その多くは「馬上=馬の背」「枕上=枕の上、すなわち寝ているとき」「厠上=すなわち用を足しているとき」に創造している、と言うのです。

ほらね、クルマの中は現代の「馬上」なのです。

-WHEELS

執筆者:


  1. しおん より:

    私も運転すると名案が浮かぶタイプなので、共感できます。

    しかし、昔の馬上であれば、アイディアに集中しても馬が勝手に事故を防いでくれますが、車はそうは行きません。
    名案に意識がとられて、大事故の引き金になったりしますので、注意が必要ですね。

    • polyphony より:

      しおん様、コメントありがとうございます。
      そうなんです。
      車の中は現代の馬上なんですよね。
      でも仰る通り。
      年齢も重ねてだんだん注意力が散漫になったり、
      視野狭窄に陥ったりしますので、気をつけなくてはいけませんね。
      ご助言ありがとうございます。

      野良猫教授

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いきなり現実的なの出た。$5,000で発売された電動バイクSONDORS Metacycleがかなり良さそうだ。

Contents 電動バイクは正直イケてなかった。突然、現実的な選択肢が出てきたSONDORS Metacycle、いいかも。電動バイクは正直イケてなかった。 電動バイク、って正直イケテナイと思ってま …

supercub110

世界累積販売台数1億台はダテじゃない。HONDA スーパーカブがスーパー気になる。

Contents スーパーカブが気になるスーパーカブはカッコいいカスタムカブがめちゃカッコいいスーパーカブには広大な世界があるスーパーカブが気になる いままでまったく気にならなかったのが、急に気になる …

野良猫教授と碧

これがバイカー垂涎の天空の道。信州ビーナスラインを碧と友達と一緒に走ったら少しジーンとした。

Contents 今度は信州ビーナスラインへ前回の房総ツーリングの様子はこちら。中央道は談合坂SAに集合諏訪市の「太養パン」はオススメBELSTAFFで決めたオヤジ八ヶ岳エコーラインもいい道BIKE …

驚愕の完成度と満足度。青島文化教材社のYAMAHA SR400のミニチュアを買ってみた。

Contents Amazonでバイクのミニチュアを買ったアオシマのSR400が届いたぞ。ディテールもよく出来てる。Amazonでバイクのミニチュアを買った 実はミニカーが好きです。オフィスにはいろい …

【YouTube動画】モトブログは難しい。でもぼくは静かなモトブログというジャンルを作ろうと思う。

Contents モトブログは難しいバイクは楽しいだけじゃないと思う静かな思索的なモトブログを目指しますモトブログは難しい YouTube動画にも本格的に取り組むぞ、宣言をしてから約2ヶ月が経とうとし …