WHEELS

これはかなり凄いサービスかも知れない。Mercedes-Benz Rentに入会してみる。

投稿日:2020年9月25日 更新日:

Mercedes-Benz Rent知ってます?

今日突然知ったのですが、メルセデスが展開する拠点でクルマが借りられるのですって!

え、知らない人はいない?

そうなのか。

カーシェアリングなどのサービスも普及し始めていますが、クルマを愛する世代としては完全なコモディティとしてのクルマにはあまり興味がないんですよね。個人的に、フィットとかヴィッツとかプリウスとか、大嫌いです。(失敬)

貧乏くささの権化みたい。

これがルノートゥインゴなら乗ってみたいんですけどね。その差、分かりますか?

おっと、話が逸れた。そう、メルセデスベンツレント。つい先ほど、こんな感じのメールがボックスに来たんです。

最近のメルセデスは人気みたいですね。このGLBも初期ロットは瞬殺で売り切れたらしい。何なんでしょう?

FFのプラットフォームで作られたメルセデス。Bクラスにタフな外装をくっつけて作ったなんちゃってSUVではないかと個人的には疑っております。ごめん。ぼくは結構メルセデスのクルマ作りには否定的なので。

しかもこのGLBめっちゃ高い。FFで500万円、4MATICのAMGパッケージだと700万円もします。なんども言いますが、メルセデスで最下層のFFプラットフォームで作られたクルマがですよ?

700万円って、少し前のポルシェボクスターやケイマンが買える価格です。メルセデス、商売美味いよな。というか、日本人、ブランドに弱すぎでしょ。

ま、個人的にGLBに700万円は絶対出しません。でもレンタカーならちょっと乗ってみたい。

メルセデス、面白いサービスを始めましたね。クルマは好きじゃないけど、ビジネス展開は評価しちゃいます。

近所に借りられる拠点が2つもある

早速、リンクを踏んでみるとこんなページに。

Mercedes-Benz Rent|メルセデス・ベンツ日本

メルセデス・ベンツ レントは、日常の新たなワンシーンを体感するメルセデスのレンタカー サービスです。旅先で気軽にメルセデス・ベンツをお愉しみください。

メルセデスはディーラーと異なり販売だけでなくブランド価値を訴求する拠点として、Mercedes Meを設置しています。これはオーナーズクラブの機能とリアルスペースの提供という今日的な課題に応えたもの。なかなかできない立派なアクションですよね。さすがリーディングブランドです。

そのMercedes Meをオーナー以外にも開く意図があるのでしょう。それで生まれたサービスがMercedes-Benz Rentだと思料します。

サイトにはエリアごとにクルマの貸し出しを行っている拠点が紹介されています。このサービス、会員登録したら全国の拠点でメルセデスを借りることができるのですね。素晴らしいじゃないですか。

ぼくが住んでいる麻布十番から最も近いのは、六本木のメルセデスミー東京。でも品川プリンスもそう遠くないですね。世田谷上野毛は環八を越えるから、港区民からするとかなり郊外です。すみません。

メルセデスベンツミー東京で借りられるクルマ

G350d

ゲレンデが借りられるんだ、さすが六本木。ぼくは昔、2002年式のG320にちょこっとだけ乗っていました。個人的にメルセデスのラインナップの中で、今でも少し敬意を払っているクルマ。でも新型にはあまり惹かれないんだよね。

でもお値段はこんなもんかな、という感じ?

EQC400 4Matic

こちらは俄然興味ある。EVをメルセデスがどう解釈したか、ぜひ試したいと思いますね。

レンタル料金はGクラスに匹敵するね。というか、それ以上?どうなんだろう? 混み具合も気になるな。でもこのサービスで最初に借りるなら、これだな、やっぱり。

このほか、六本木ではAクラスも借りられるみたいだけど、興味なし。

品川プリンスで借りられるクルマ

これはかなりたくさんの車種が用意されてます。いいね。

ぼくが借りてみたいなと思うのは、

GLB250 4MATIC Sports
GLC220d 4MATIC Coupe
AMG C63S Cabriolet
V220d

かな。この辺りはそろそろGo Toキャンペーンに駆り出せないかなと思ってます。V220dは7人乗りだから家族旅行で大人数で行くと楽しいかも。

メルセデスベンツレント活用してみたい

メルセデスベンツレント、かなり良さそうじゃないですか?上述の通り、メルセデスベンツレントは将来的な顧客獲得に向けた意欲的サービス。でもぼくはおそらくオーナーにはならないと思う。なぜならメルセデスのクルマにはあまり愛着が持てないことが経験的に分かっているからです。

だから所有することはない。でもクルマメーカーとしてのメルセデスには相応の敬意を持っているので、どんなクルマを作っているかにはすごく興味がある。というわけで、このメルセデスレント、少なくともぼくのメルセデスニーズにはピッタリなのです。ごめん。

同じようなサービスをドイツ御三家のBMW、アウディがやっているかなと思って調べてみてもどうやらないみたい。その意味でもメルセデス、スゴイですね。

国産のクルマメーカーではホンダが意欲的な様子。メルセデスと近い、HONDA EveryGOというレンタルカー事業を起こしています。

レンタカー・カーシェアなら Honda EveryGo(エブリゴー)

2020年8月27日 新型電気自動車Honda eが登場! 2020年3月23日 福岡エリアにステーションOPEN! WEBやアプリで簡単予約、 24時間いつでも借りられます。 ※一部車両を除く スピーディーでスマートな予約が出来たり、キャンペーンなどのお得な会員特典などもございます。是非ダウンロードください。 アプリの詳細はこちら > 詳しい利用方法 おでかけにうれしいシンプル&おトクな料金プラン 8時間料金 16時間料金 以降15分毎 軽自動車 (N-BOXなど) 3,780 円 4,780 円 以降15分毎 +75 円 コンパクト ※ (フィットなど) 4,780 円 5,780 円 +75 円 ミニバン・SUV (フリードなど) 5,780 円 6,780 円 +75 円 +距離料金 1kmあたり 17円 ※Honda eは上記と別の料金プランが適用されます。 詳しくはこちら 15分 ※1 200 円 距離料金1kmあたり17円 ※2 ※1 CR-V・クラリティ FUEL CELLは15分400円となります。 ※2 Honda eは1kmあたり0円となります。             ご利用時間:21:00 – 7:00 ※ナイトパックは21時~翌朝7時の間の10時間以内のご利用の場合に適用されます。 ※Honda e、クラリティ FUEL CELLには適用されません。 ナイトパック適用イメージ ※21時以前のご利用開始、または7時以降のご返却の場合はナイトパックが適用となりません。 ※掲載画像は、実際の車両と異なる場合がございます。 ※消費税、保険料およびガソリン代は上記料金に含まれます。 詳しい料金プラン バリエーション豊かなHonda車をご用意。目的にあわせてクルマを選べます。 多数の新車が登場しております。 詳しいラインナップ お近くのステーションからご利用いただけます。 EveryGoは、簡単に領収書の発行ができます。 クルマの使い方からドライブ中のトラブル対応まで、24時間365日、オペレーターが幅広くサポートします。 サポートサービスについて ページトップへ戻る

ホンダは二輪でも同じようなサービスを展開中。こちらも魅力的です。

バイクレンタルならホンダ | HondaGO BIKE RENTAL

全国で展開するホンダのバイクレンタルサービスです。仲間とのツーリングや、購入検討の際の試し乗りも可能です。充実な車両とプランをご用意しております。

モビリティに関係する企業が、こうしたレンタルサービスに参入するのは、個人的にウェルカムです。これからはなかなか所有のメリットが見出しにくい時代になると思います。このようなレンタルサービスはかなり需要があるのではないでしょうか。今後の成長とサービスの進化に期待したいと思います。

-WHEELS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【YouTube動画】BMW C400GTに試乗。未来的なデザインに惹かれつつ、やっぱりMTが好きだと思った。

Contents C400GTってどんなバイク?何しろ未来を感じさせるどんな人が選ぶべきか?C400GTってどんなバイク? 先日のG310Rのオールブラック化にあたり、その間、ディーラーさんが代車を用 …

さすがBMWモトラッドは進んでる。ディフィニションCE04の世界観がカッコいい。

Contents 電動スクーターで片付けられない予感2017年に伏線は貼られていたスタイルとしてのEBBMWモトラッド、さすがだと思う電動スクーターで片付けられない予感 BMWモトラッドが2020年1 …

Crossbike-TREK-FX1

都心の移動はこれが一番。ぼくがクロスバイクを薦める理由とお薦めのクロスバイク2選。

Contents クロスバイクとロードバイクの違いクロスバイクの選び方ぼくが選んだクロスバイク=TREK FX1クロスバイクはいいぞクロスバイクとロードバイクの違い ぼくが全力でお薦めするオヤジ世代の …

Roadbike

ロードバイクに乗るならこれ持ってなきゃ。まず最初に揃えるべき基本装備10選。

Contents ロードバイクを手に入れたならロードバイクを始めるのに不可欠なアイテムとは?まずは基本装備編10アイテムの必要性を考えてみたフロントライトリアライトグローブヘルメットロードバイク用サン …

宮城野早川堤の桜

来年は青騎士に集まってお花見宴会だね!ふと訪れた箱根宮城野の桜がとても素敵だったよ。

野良マーケター野良猫教授、4月というのに訳あって少し凹んでいました。そこに一通のメッセージが。それを受けて彼は箱根「青騎士」までBMW RnineT「碧」を走らせます。箱根は今バブっています。昨年は1 …