EVERYDAY

4匹目のねこにまた出会っちゃった?麻布十番いぬねこ里親会。

投稿日:2015年11月10日 更新日:

先週の日曜日、いぬねこ里親会というイベントがあって、妻がそこで新しい猫さんを探してきた。わが家には既に3匹の猫さんたちが暮らしているのだが、2歳の若い猫さんと10歳以上の猫さんたちの折り合いが悪く、かなりシャレにならないケンカをするのですね。2歳の若い猫さんは遊んで欲しくてじゃれつくわけですが、10歳以上の猫さんたちはもうかなり高齢だし、若い猫さんがうざくてしょうがない、という状況なのです。

よって妻のアイデアとしては、新たな若い猫さんを加えれば、若い猫さん同志で仲良くしてくれて、高齢の猫さんたちも心穏やかに日向ぼっこができるのではないか、というのです。その旨を里親会のボランティアさんにお話ししたところ、かなり親身になって相談に乗ってくれて、具体的な猫さんの候補まで上がってきてしまったわけです。6カ月くらいの外来種が混ざった猫さんのようで、送られてきた写真からは精悍で可愛い姿が想像できます。

new_cat

どうなるんだろう。この猫さんがうちに来ることになるのかな。仲良くしていけるのかな。ちょっと心配している僕です。

-EVERYDAY
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日は彼が我が家に来た日。17年前に迎えた猫の話。

Contents 17年前、和歌山17年前、東京港区17年前、再び和歌山ヨッシー吉宗、17歳17年前、和歌山 今日はハロウィン。でも我が家にとっては、猫猫軍団最年長のヨッシー吉宗をこのお家に迎え入れた …

平和は来るのか?わが家の猫さんたちの近況

ぼくの家には現在、4匹の猫さんがいて、妻とぼくと4匹の家族で暮らしています。もともとは和歌山で拾ってきたヨッシー吉宗、オフィスに訪ねてきた果敢な女の子ももの2匹で、この子たちはとってもなかよく暮らして …

タイムラインは人間社会の下水道システムである。

2013年にFacebookのタイムラインについて考えたことを書いた日記です。このときの直観はわりと正しかったのではと思います。嫌なことは時の川に流しちゃいましょう。 Contents 不快な思いをタ …

発想の転換。自分で何とかしているのではなく、チャンスはただ与えられていると考えてみてはどうだろう?

今日はいいお天気。バイク日和と言えそう。ぼくはと言うと相変わらずクラッチも握れない。今日はリハビリで病院。先日の診察の時、握力を測った。左手の握力、10キロ。このサイトによると7歳の女児の平均値より低 …

本当に湘南が勝ち組か?ポストコロナ時代、みんなはどこに住む?

Contents 通勤が大嫌いだった居住に自由が生まれつつある中心におけるローカルの構築通勤が大嫌いだった 通勤、それはぼくが最も忌み嫌う時間のひとつでした。それだけでも会社員を辞める理由になるくらい …