GADGET

【YouTube動画】iOS14.4とWatchOS7.3アップデート完了。アップルウォッチの心電図アプリを試してみた。

投稿日:2021年1月29日 更新日:

ようやくアプデが来たぞ

つい先日、公式にリリースされた日本におけるアップルウォッチの「心電図アプリ」の解禁。2020年9月の医療機器承認から4ヶ月。ようやくiOS14.4とWatchOS7.3のアプデとともに動くようになりました。

リリースと心電図アプリで何ができるのか、はこちらのポストをどうぞ。

アプデが来たのは昨日夜。待ってました、とばかりにすぐにアップデートを完了。すぐに心電図アプリが使えるようになりました。

心電図アプリ、結構新鮮だ

インストールを終えたら設定。iPhoneのヘルスケアから誕生日などのデータをインプットして「心臓」からアプリをアクティブ化します。

その後はアップルウォッチに追加された「心電図アプリ」をタップすればOK。実に簡単ですね。アップルウォッチの「心電図アプリ」のグラフィックが結構イケてる。ハートのアイコンが精細に描かれていて結構綺麗。ずっと見ていられる感じですね。さすがアップル。いい表現見つけてくるね。

AppleWatch_ECG

実際の動作イメージはこんな感じ

デジタルクラウンに指を当てて30秒間安静にしていると、心電図を計測して評価をしてくれます。

今日はなんだか新機能が嬉しくて3回くらい測定しちゃいました。(笑)測定の結果、心臓に異常はないようです。よかった。

でも今までそう簡単ではなかったことが、こんな感じで手軽に測定できることに、改めて感動します。

これからはアップルウォッチをはじめとするウェアラブルデバイスが、整体モニタリングをしっかりと行って、適切なヘルスケアのアドバイスをユーザーに提供するようになるのは確実です。

すごい世の中がきましたね。

動作イメージをiPhone12miniで撮影して見ました。参考までに。

-GADGET
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3/9にアップルが発表するかも知れない、新型のMacminiが出たら絶対欲しい。

Contents M1 Macminiの弱点膨大なシステムファイルがSSD容量を食ってしまう外付けディスク設置にも問題ありM2 Macminiの噂ありM1 Macminiの弱点 ぼくの現在のメインマシ …

これもいいな。高いけど。PANERAI 3デイズクロノ フライバック

パネライ ルミノール 1950 3デイズクロノ フライバック入荷 ステンレススチールのケースにやや飽きてきたぼくは、より満足度の高い時計を物色中です。先日はフランクミュラーのトノーカーベックスを候補に …

GoPro HERO9 Blackをとうとう開封。これで動画撮影の可能性がまた一段と広がったぞ。

Contents GoPro HERO9を漸く開封初めてのGoProはずっしりしてる早速マウント類を準備したぞヘルメット用マウント中華製ネックマウントハンドルマウントクリップマウントGoPro HER …

ちょっと買ってみたい。パーカーインジェニュイティ。

いろいろと目新しいものに手を出したくなるのが性分のぼくです。いまちょっと買ってみようかなと思っているのはパーカーの新世代筆記具、インジェニュイティ。 パーカー インジェニュイティ ブラックラバー&メタ …

gopro_hero9

バイク動画撮るならやっぱりこれが本命かな。GoPro Hero9購入検討開始。

Contents insta360goより本格的に動画を撮りたいinsta360 One Rはどうなんだろう?GoPro Hero9が出たポチるのは時間の問題だなinsta360goより本格的に動画を …