GADGET

理想のiPhoneケース問題決着。memumiの極薄ケースとアニアリのコンビが最強だ。

投稿日:2020年7月12日 更新日:

ideal_iphonecase

altoレザーケースの問題点

ここ数日、いろいろと模索していたiPhoneケース問題ですが、ひとまず決着しました。この前のエントリーで紹介したaltoのレザーケースはモノとしては極めて優れた商品だと思います。

しかし、ぼくが使用する上ではいくつかの問題点がありました。

まず1点目。altoのケースを装着した状態では、insta360GOが挿せない問題。altoのレザーケースは素晴らしい質感で、皮革製品としては極めて薄く作られています。(薄さは0.5ミリ)

しかしフレームの厚さも考慮するとそこそこの厚みがあり、特にライトニング端子のあるiPhoneXsの下部がやや厚いのです。結果、insta360GOを充電ケースに納めたうえでiPhoneXsのライトニング端子に挿入できないのです。

つまりinsta360GOから動画データを吸い上げるためには、毎回このaltoのケースを外さなくてはならないということになります。

2点目。毎週末ロードバイクで約50キロくらいのライドをするのがぼくのルーティン。その際、もちろんスマホを携行するのですが、Raphaのエッセンシャルケースをお財布代わりに使っています。そしてなんと、altoのレザーケースを装着した状態ではエッセンシャルケースに入れづらいことがわかったのです。毎週末のルーティンの度に、ケースを外すのはちょっとストレスを感じます。

レザーケースでの運用は概ね問題なく、上記の2点は全体からすると5%くらいのオケージョンなのですが、それでももう少しよいフォーメーションがあるような気がします。

それともう1点。altoのレザーケースの背面にクレジットカードを入れる場合、そのクレジットカードの盤面デザインがノイズになることです。要はカードを入れた状態でのルックがあまり美しくないのです。

極薄型ケースを探してみると

ということで、altoレザーケースの問題点をクリアできる超薄型のケースを探索することになりました。対象はわりとすぐに見つかりました。見つかったのはこちら。中国ブランドのmemumiが製造販売しているProtection Caseです。

↓の写真がアマゾンへのリンクになっています。

防護性はそれほど高くないと思いますが、本体そのまま持つよりは強固でしょうし、薄さは0.3ミリ。若干の透過性もあるので、iPhoneXsの背面のアップルマークも透けて見えます。もともと落下させた結果、隆起してしまったパーツは以下のような感じでした。

IPhoneXS

軽微ではありますが、もしかしたら怪我しかねない出っ張り、ご理解頂けますか。極薄ケースは以下の写真のとおり、この出っ張りをカバーしてリスクを低減してくれます。

memumi_iphonecase

さらにこの極薄ケースの価格はAmazonで1500円少々。しかもそれがタイムセールで1000円くらいで買えました。早速altoのレザーケースと付け替えてみました。

価格から想像するよりはかなり出来の良い商品で、iPhoneXsにもピッタリとフィット。薄さも相当なものです。さてどうかなと装着してみると、altoのレザーケースが抱える問題点を見事にクリアできました。

memumicase_insta360go
memumicase_rapha

現段階の最適解はこれだ

これで若干の防護性を帯びたiPhoneケースを、アニアリのマルチケースSに入れて携行する、というスタイルが最強である、という結論に達したわけです。これならマルチケースから滑り落ちても致命的な損傷を負うこともなく、カード類も問題なく携行できる。さらに、週末のinsta360GOとの連携、Raphaのエッセンシャルケースとの連携もバッチリです。

ということで、ぼく的理想のiPhoneケースは以下の2つの組み合わせと決定いたしました。これで理想のiPhoneケース問題はめでたく解決です。このペアを現段階の理想形として、心からお薦めしたいと思います。(もっといいものあるよ、というご意見があればぜひお聞かせください)

①memumi 超薄型ハードケース

②アニアリ マルチケースS

-GADGET
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初めてバイク用のインカム導入。B+COM ONEを買ってSHOEI Z-7にインストールしてみた。

Contents インカムに興味はなかった急転、インカム買ってみたSHOEI Z-7にインストールインカムに興味はなかった 基本的にソロツーリングばかりしているぼく。まあ孤独を愛する変わり者、というの …

あの苦労はなんだったのか。GoPro HERO9 Blackの音声コマンド機能が使えそう。

Contents 動画素材の作り方、集め方GoPro撮影の難しさ音声コマンド機能があるじゃない!まず大事なのはアクションコマンド使いこなしは少し先?モードコマンド電源オンオフのコマンドには設定が必要音 …

iphone12

新しいiPhoneみんなはどうする?ぼくはiPhone12miniで決まりです。

Contents ぼくとiPhoneの歴史iPhone12と12 miniはどうだ?iPhone12Proと12ProMaxはどうか?カメラ性能の差異ビデオ性能の差異結論:12miniがいいぼくとiP …

【YouTube動画】今回はチェストマウント撮影に挑戦。首都高速都心環状線を走行して撮影してみたよ。

Contents GoPro用チェストマウント買ってみた仰角不足かな、でも撮ってみた仰角調整のためにジョイントを購入GoPro用チェストマウント買ってみた 数回動画を撮影してみて思うのは、GoProは …

ride_with_insta360go

【YouTube動画】極小アクションカム、insta360 GOで表参道から麻布十番までハイパーラプス撮影してみた。

ハイパーラプス撮影に初挑戦 VANMOOFの試乗の際、先日購入したinsta360 GOを持っていきました。もちろん、試乗の様子を撮ろうと思っていたのですが、それほど盛り上がらなかったので表参道から麻 …