WHEELS

【YouTube動画】BMW C400GTに試乗。未来的なデザインに惹かれつつ、やっぱりMTが好きだと思った。

投稿日:2021年3月28日 更新日:

C400GTってどんなバイク?

先日のG310Rのオールブラック化にあたり、その間、ディーラーさんが代車を用意してくれました。またいつもの通り、トリコロールのG310Rかなと思っていたのですが、予想に反してやってきたのはこの子。

C400GTでした。

ミドルクラスのスクーターですが、ぼくにとっては初体験。何しろ、スクーターは50cc以下のものしか乗ったことがないのです。つまり、これはぼくのビッグスクーター初乗りというわけです。

ちょっと簡単にスペックを確認してみるとこんな感じになるようです。

単気筒エンジンはG310Rと同じボア80mmですが、349ccと排気量が大きいため、ストロークが伸びています。最大出力の25kW(34hp)は同じですね。最大トルクはG310Rの27Nmに対して、35Nm。最大トルクを発生する回転数もG310Rの7500回転に対して6000回転。最高出力もC400GTは7500回転ですが、G310Rは9500回転。

つまり、C400GTはエンジンを回さなくても速い、特性を持っていることがわかります。それに対して、G310Rはかなり高回転型の特性ですね。回して速いタイプ。同じ中型の単気筒とはいえ、かなり性格の違う2台です。

何しろ未来を感じさせる

キーレスゴーはまるで自動車のよう。キーを身につけていれば、センターコンソールの中央にあるイグニッションボタンを押すだけで電源が入ります。ちなみ長押しすればハンドルロック。

電源が入っていれば、スタンドを払って、ブレーキレバーを握るとセルを回してOK。そんなに難しいもんじゃないですよね。でも、全幅があって、跨がれないということもあり、ちょっとエンジン始動にも戸惑いました。

走り出すと、G310Rよりはずっとエンジンの主張は低め。それにスクリーンがついているので風の抵抗も弱め。なんというかかなり快適な乗り物です。

それに音。

エンジン音ではない、キュイーン、という音がするのです。

どこからだろう?補機類かな?でもこれがなんとも言えない未来的なライド感覚をもたらしているような気がします。

そして何しろ未来的なルックス。フロントもリアもそうですが、全体的な造形がいわゆるバイクのそれとは大きく違います。以前ポストした、未来の電動スクーター、ディフィニションCE04から逆引きしてきたような存在感と言ったらいいのかな?

フロントライトの造形などは、ディフィニションCE04より未来的かも。

なにこの、かっこいいデザイン。自分では線引けない。というか、自分のバイクの絵が描けそうにない感じですね。(笑)

どんな人が選ぶべきか?

このC400GTは、シートの下にそれなりのトランクスペースが用意されています。でもディーラーの方の説明によると、フルフェイスのヘルメットは「停車時のみ」入れることができる、とのこと。

ん?ちょっと意味わからない。(笑)

トランクスペースを最大化すると、リアタイヤに接触する可能性が出てしまう設計になっているようです。なるほど。国産のビッグスクーターはあまり知らないけれど、フルフェイスヘルメットを収められるのだと思っていました。違うのかな?

ぼくがビッグスクーターに期待するとしたら、ヘルメットを2つ収められて、さらに少しものが積載できる、ということだったので、ちょっと意外。

結局、積載性を含めたユーティリティを追求し始めるとクルマに分が出てきます。でもクルマは大袈裟だし、運用コストも高い。ある程度のユーティリティを保ちつつ、機動性を高めた乗り物が欲しい、というニーズなら、このC400GTはばっちりハマります。

でも初めからユーティリティは求めない、という割り切りをしてしまうのであれば、G310Rしか知らないぼくですが、MTのバイクの楽しさには及ばないのもまた事実。

車両価格も100万円に迫りますし、意外とスイートスポットの狭いプロダクトなのではないかな、と思ったりしました。でも逆に言えば、そのスイートスポットにハマる人にとっては、他に変えがたい選択肢になるのかも知れません。

個人的に、オートバイには非日常、冒険、別の言葉で言えば、ロマンを求めているので、その意味で、ぼくはMTのオートバイに乗る時間を削って、このC400GTに乗ることはないと思いますね。

オートバイ選びは本当に人それぞれ。

じぶんらしいオートバイに巡り合って、楽しい時間を過ごすことが何より大切だと思います。

YouTubeにアップした動画はこちら。ぜひご覧ください。


野良猫教授の静かなモトブログ。
このコンセプトがお気に召した方は、ぜひチャンネル登録をお願いします。

-WHEELS
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

よくあるバイクファッションに我慢ならない人への福音。モトーリモーダ銀座へ急げ。

Contents バイクファッションに我慢ならないカッコいいスタイルの人はどこで買っているのか?モトーリモーダ銀座に行ってみようバイクファッションに我慢ならない 昨年末から本格的にバイクに乗り始めまし …

ここから始まる新しい人生を祝福しよう。BMW G310Rがやってきた。

Contents 長かった道のり出会いの時間を噛みしめて走るぼくとG310Rとの日々は始まったばかり長かった道のり 昨年10月から普通二輪免許の取得を志し、途中コロナだなんだで休校も挟み、ようやく免許 …

電熱インナーグローブ「めちゃヒート」を買ってみた。バイクで「寒くない」のは実はすごいことなんだ。

Contents 「電熱」に踏み切れない電熱インナーグローブはどうだろう?めちゃヒート、いいと思う「電熱」に踏み切れない 冬のバイクは寒い。これはもう本当に寒い。想像しててもそれ以上に寒い。わかってて …

納車から約半年。3000キロ弱を一緒に走ったBMW G310Rのインプレをまとめてみたぞ。

Contents BMW G310Rが来たのは昨年11月怖い、寒い、初めてのソロツーリング先輩たちと真鶴・湯河原ツーリング自分らしくオールブラック仕様にもうすぐ3,000キロ。G310Rへの愛着を動画 …

bmw_g310gs

ある程度バイクを振り回せる人向き。G310Rの兄弟車、アドベンチャーG310GSにも試乗。

BMW Motorrad / G310GS Contents G310Rの兄弟車=G310GSG310GSに試乗してみたいまのぼくには曲げにくいバイクG310Rの兄弟車=G310GS BMWの世界戦略 …