MUSIC GADGET

なんとアマゾンで3万円!ヤマハの最安値電子ピアノP-105をレビューする。

投稿日:2015年11月10日 更新日:

中学高校時代、自宅にあったグランドピアノを見様見真似で弾いていました。きちんと習ったことはなかったのですが、好きな曲、簡単そうな曲をちゃんと譜読みしながら少しずつマスターしていくのは楽しかったのを覚えています。高校大学時代は吹奏楽や交響楽団に所属していたこともあり、ピアノでスコアをチェックしたりする機会も多く、自己評価的には割と弾けていたのですが、思えばそれも四半世紀前。3年ほど前にふらりと通りすがりに入った音楽教室であまりにピアノが弾けないことにショックを受け、ピアノのレッスンを開始。教室ではもちろんアップライトとはいえアコースティックピアノですが、自宅で練習するために何か鍵盤が必要。でもうまく続けられるかわからないし、最初から高額投資も不安ということでヤマハの電子ピアノで最下層に位置づけられるP-105を買いました。いや正確に言うと妻に買ってもらいました。アマゾンで3万円強。安いですね。(現在は後継モデルのP-45に変わっています。P-105はもう買えないようです)
↓P-45のアマゾンのページにリンク。

88鍵フルキーボードの電子ピアノが3万円で買えるのは驚きでした。練習用と考えた場合、購入から2年以上ちゃんと練習ができているのだから、3万円の投資は十分回収したと言えます。ただ電子ピアノのヒエラルキーの中で見た場合、やはり最下層は最下層であり、今となってはステップアップを考えている僕なのです。今一度満足できる点と不満な点を書いてみると。

【満足できる点】
・フルキーボード
・GRAND PIANO 2の音色(特にアタックと音の立ち上がり、粒立ちが好き)

【不満な点】
・滑りやすい鍵盤
・スピーカーがプアなため、ヘッドフォン以外で鳴らすとがっかりする
・そのヘッドフォンが接触が悪くて左右のバランスが取りにくい
・スタンドを使用しても不安定でトリルなどが弾きにくい

やはりユーザーのステージによって不満が増していくのは当然なわけで、僕は既にこのP-105以上のものを電子ピアノに求めていることがわかります。ステップアップの先をどうするか、それがいま関心事。ヤマハの路線で上げていく場合、銀座でも弾き比べた結果、Clavinova CLP-575くらいが希望です。音響的にも鍵盤的にもCLP-545との差異は大きく、選ぶならやはりこれかな、と。でもリビングのスペースを考えるとちょっと大きい。

CLP-575 – Clavinova(クラビノーバ) CLPシリーズ – ヤマハ株式会社

もともと正統派の音楽が好きだと言うこともあり、アタマからヤマハが離れない僕なのですが、ここはピアノではなくエレピとして考えるのなら選択肢が変わってきます。その場合、浮上してくるのはローランドのエレピ。鍵盤のタッチとクリック感、音響はP-105から大きく向上させても省スペース性が高く、価格もCLP-575の25万円クラスを出さなくても満足できそうな気がします。候補はF-140Rというモデル。Bluetooth搭載でiPadを譜面として使えるなど、ヤマハとは機能の考え方が異なります。店頭価格は10万円程度。いま僕の気持ちはこちらに傾きつつあります。

Roland F-140R | Digital Piano

-MUSIC, GADGET

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップルウォッチでようやく心電図アプリが使えるようになりそうだ。iOS14.4のアップデートを待とう。

Contents アップルが心電図アプリ解禁をリリース心電図アプリで何が可能になるのかかなりの完成度と言えそうだアップルが心電図アプリ解禁をリリース アップルウォッチは現在最も進んだウェアラブルデバイ …

Applewatch

アップルウォッチが医療機器認証獲得。ヘルスケアデバイスとしてさらに進化したぞ。

Contents アップルウォッチ医療機器認証を獲得心電図(ECG)測定で何がわかるのかアップルウォッチ外来もできたアップルウォッチでパーソナルヘルスケアアップルウォッチ医療機器認証を獲得 個人的に今 …

現段階ではやっぱりこれか。iPad proが輝くとき。

iPad proを導入して1カ月。途中話題のApple pencilとSmart Keyboard coverも手に入れてそれなりにこのガジェットの良さと課題が分かってきた。まずはその基本機能とコンセ …

X-A7

ヤバい!X-A7を購入したら富士フイルムの世界がやたら魅力的に見えてきたぞ。

Contents FUJIFILM X-A7実機チェックFUJIFILM X-A7購入XC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIXC35mmF2SanDisk SDXC™ UHS-IカードKe …

YAMAHA-AG03

M1 Macminiがぼくの物欲を駆り立てる。YAMAHA AG03をポチった。

Contents M1 Macminiなかなかいい音響と映像を1ストップで管理したい悩んだ末にYAMAHA AG03をオーダー3チャンネルミキサー機能マイク、ギターのエフェクター機能ハイレゾ音響出力機 …