EVERYDAY

日本メディアはなぜダメか。政治的中立は幻想である。

投稿日:2018年10月11日 更新日:

政治的中立性が本当に重要なのか。

メディアが真に中立であることができるのか。
NYTは明らかに中立ではない。
FOXは確実に中立ではない。
ル・モンドも中立ではない。

ならばなぜ日本の報道機関が中立でなくてはならない?

日本のメディアは政治的に中立を目指すのではなく、
政治的に旗幟を鮮明にすべきだ。
メディアは権力側に立つのではなく、
自らの主張に同調する市民を味方につけるべきだ。
そうして初めて権力を監視することができる。
企業からの広告ではなく、
それを支持する市民に課金して成立させるべきだ。

理性的或いは科学的な立場として
二項対立や単純な二元論ではなく
多くの立場の情報を集め
判断していくことはもちろん重要だ。
だがその主体はあくまで個人であるべきだ。

政治的中立という、
ありもしない理想に阿ることで
(またそもそもそんなことを信じていないのに)
日本の報道機関はますます力を失っていく。

それは国民にとって決して良いことではない。
メディアの中の人たち。
矜持を示せ。

-EVERYDAY
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年1月は驚愕の6.5万円越え。さすがに電気料金が高すぎるので、少し真面目に分析してみた。

日本は電気料金が上がる要因だらけ。東日本大震災の後、原発の再稼働をできているのは関西電力のみ。2022年2月からはロシア・ウクライナ紛争の影響でエネルギーが高騰。さらに2023年6月からはここから30 …

橈骨と尺骨、どちらも折れてた。クロスバイクで転倒して左手首を骨折した顛末記❷

2023年1月11日、 私こと野良猫教授は左手首を骨折して虎ノ門病院に救急搬送、手術入院となりました。 骨折顛末記❶では事故から救急搬送までをレポートしました。本稿では手術入院の実態について書いてみよ …

日本連邦共和国を少し真剣に構想してみた。

さすがに堪忍袋の緒が切れた、という感じ。その怒りに任せて乱文を認めておきます。多少知性のある日本人は政治との間に距離を置くのが普通だったとは思いますが、もはや無関心ではいられないし、いてはならないと思 …

通勤時間は無駄。ナレッジワーカーは都心に住むべきである。

Contents 都市の快適居住学ぼくが都心に住む訳ナレッジワーカーよ、都心に住め都市の快適居住学 都市生活というキーワードに反応する人にぜひ読んでもらいたい一冊が「都市の快適居住学」という本です。著 …

time

Clubhouseと時間泥棒について考える。誰にとっても最も大事なのは「有限な時間」だから。

Contents 自分のスクリーンタイム知っていますか?新たな時間泥棒現る一番大事なのは「有限な時間」である限りある時間を何に使うか自分のスクリーンタイム知っていますか? 皆さんは1日にどのくらいスマ …