EVERYDAY

日本メディアはなぜダメか。政治的中立は幻想である。

投稿日:2018年10月11日 更新日:

政治的中立性が本当に重要なのか。

メディアが真に中立であることができるのか。
NYTは明らかに中立ではない。
FOXは確実に中立ではない。
ル・モンドも中立ではない。

ならばなぜ日本の報道機関が中立でなくてはならない?

日本のメディアは政治的に中立を目指すのではなく、
政治的に旗幟を鮮明にすべきだ。
メディアは権力側に立つのではなく、
自らの主張に同調する市民を味方につけるべきだ。
そうして初めて権力を監視することができる。
企業からの広告ではなく、
それを支持する市民に課金して成立させるべきだ。

理性的或いは科学的な立場として
二項対立や単純な二元論ではなく
多くの立場の情報を集め
判断していくことはもちろん重要だ。
だがその主体はあくまで個人であるべきだ。

政治的中立という、
ありもしない理想に阿ることで
(またそもそもそんなことを信じていないのに)
日本の報道機関はますます力を失っていく。

それは国民にとって決して良いことではない。
メディアの中の人たち。
矜持を示せ。

-EVERYDAY
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タイムラインは人間社会の下水道システムである。

2013年にFacebookのタイムラインについて考えたことを書いた日記です。このときの直観はわりと正しかったのではと思います。嫌なことは時の川に流しちゃいましょう。 Contents 不快な思いをタ …

骨折治療中の食生活について考える。クロスバイクで転倒して左手首を骨折した顛末記❹

不覚にも左手首の橈骨と尺骨の両方を折ってしまったぼく。2023年1月24日に手術を終えて、今リハビリテーション真っ最中です。入院中から始まり、今後全快までどんな食事を心掛ければいいのか、少しまとめてみ …

mystrength

自分を知るためのツール、クリフトンストレングス®がかなり有効だと思う。

Contents 強み分析ツールを使ってみたぼくの結果をみてみると誰もが一度は試した方がいい強み分析ツールを使ってみた 自分のことはわかってる、っていう人もいるかも知れませんが、自分のことを自分で知る …

かけがえのない普通の日々への深い愛。haruka nakamuraを聴いて欲しい。

Contents 毎日の些細なことへの愛Everyday毎日を愛するように生きよう毎日の些細なことへの愛 ここ数日は世界の超大国、アメリカの大統領選挙の話題が世界中を席捲しています。老若男女、それぞれ …

HSPって何?友人に触発されてスーザン・ケイン『内向型人間のすごい力』を読んでみた。

Contents HSPかも、と言われたHSPって何?内向型人間のすごい力ぼくは指向性の高いHSPなのでは?HSPかも、と言われた いずれにせよ、記憶と歴史に残るであろう、2020年が終わり、2021 …