GADGET

iPad miniが遅くなってきたのでiPad proを注文してみた。

投稿日:2015年11月15日 更新日:

先日iPhone5sをiPhone6s plusに機種変更した件は書きました。ついでにiPad mini2をアンドロイドにしようかな、ということも書きました。ですが、この度iPad mini2はiPad proにアップグレードします。

iPad Pro – Apple(日本)

iPad pro微妙ですね。どんなものが今ひとつわからない。液晶は12.9インチのretinaで、iPadとしては最大。macbookの12インチよりも大きく、特にグラフィック系の画面をクライアントと共有するのには有効と思われます。専用の接続技術を経て、キーボード兼用のカバーも発売されています。

iPad Pro – Smart Keyboard – Apple(日本)

さらにApple Pencilなる入力デバイスもリリース。今までiPadで手書き入力にいろいろとチャレンジしてきた僕としては、このデバイスがどんなものか、知りたいというところでもあります。

iPad Pro – Apple Pencil – Apple(日本)

ちなみにiPad pro 128GBモデルをwifi版で購入しようとすると、税別で¥112,800です。wifi&セルラーモデルは¥128,000。iPad mini2で月額¥5000弱のコストが¥8000くらいになるけれど、それで大いなるチャレンジができるのなら安いものとも言えます。

ということで、ドコモがiPhoneを導入する以前に購入したauのiPad mini2はiPad proの入荷とともに約2倍の大きさへと変貌する予定。どんな製品なのか、期待しております。

-GADGET
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップルウォッチの心拍モニタがCOVID-19の罹患を検知できるらしい、という話。

Contents 昨日入ってきたニュース心拍でCOVID-19罹患がわかればソースは米CBSニュース昨日入ってきたニュース オヤジ世代のパーソナルヘルスケアデバイスとしてアップルウォッチをお薦めしてい …

今までの自分を反省。PCを接続するケーブルは慎重に選んだ方がいいよ。

Contents M1 Mac miniの設置が完了ケーブルには規格があるDisplayportを活用しようもうひとつの問題も解決だM1 Mac miniの設置が完了 先週金曜日に届き、取り敢えずの設 …

アップルウォッチでようやく心電図アプリが使えるようになりそうだ。iOS14.4のアップデートを待とう。

Contents アップルが心電図アプリ解禁をリリース心電図アプリで何が可能になるのかかなりの完成度と言えそうだアップルが心電図アプリ解禁をリリース アップルウォッチは現在最も進んだウェアラブルデバイ …

Auto sleep

今日の睡眠は何点かな?睡眠の質の追求をゲーム化するAutoSleepがマジでお薦めだ。

Contents 生活の質を上げるにはまず睡眠から手をつけようアップルウォッチとオートスリープを導入しよう睡眠の質をゲーム感覚で追求しよう最近のハイスコアはこれだ生活の質を上げるにはまず睡眠から手をつ …

homepod-mini

Homepod miniを2つオーダー。デスクトップミュージック環境に激変の予感。

Contents アップルストア表参道に行ってきたHomepod miniがいい2個でステレオスピーカーにしたい音響再現における未来を買ってみたアップルストア表参道に行ってきた 愛用していたAirPo …