POLYPHONY / Curiosity makes you
野良猫教授のマーケティング幸福学
投稿日:2020年5月29日 更新日:2020年7月4日
-
執筆者:yutaka
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
Δ
関連記事
2022年大型バイクデビュー。BMW RnineT Pure納車。そしてそれを「碧」と名付けた。
次のバイクはRnineT Pure ここまでなんとなく匂わせてきましたが、ぼくの新しいオートバイは昨年末に手元に届きました。既に700キロほどを走破し、今週末に予定している房総半島ツーリングで1000 …
AI時代には遊び方改革が必要だ。中村伊知哉『超ヒマ社会をつくる』を読んだ。
かなりヤッツケで書かれた本 ちょっとタイトルに惹かれて「もしかするとぼくが読みたいことが書いてあるかも」と思ってKindle版を購入した。ぼくが惹かれたタイトルは『超ヒマ社会をつくる』だ。ちょうど新型 …
ぼくのBMW G310R、1,000キロ点検へ。エンジンオイルとフィルターを交換しました。
約3ヶ月で1,000キロを走破 ぼくのBMW G310Rが来たのは2020年の11月22日。約3ヶ月が経ちました。その間の距離はちょうど1,000キロ。1月当たり300キロくらい。思いのほか、走ってい …
【YouTube動画】バイクに乗ることで得られる視点。「弱者としての自分」に気がつけることは極めて重要だと思う。
人間の能力の拡張 バイクに乗ることは人間の能力の拡張である。バイクに乗ることで、人間は生身の時よりもずっと速く移動することができる。つまり、自身の能力が拡張した気持ちを味わえるのである。 これはクルマ …
自分の時間を取り戻せ、それが何より大切だ。中島義道『人生を半分降りる』
この本はぼくのバイブルだった 中島義道の著作と出会ったのは、そう30歳くらいだったのではないかと思う。最初に読んだのは『うるさい日本の私』だった。無意味なアナウンスに徹底抗戦するアタマの逝かれた哲学者 …
ぼくの人生を形作る愛すべきモノゴトたち♡
興味を惹くキーワードありますか?