
冬のスタイルをどうするか問題
BMW G310Rが来て、本格的に冬のライドスタイルをどうするか、が喫緊の課題になりつつあります。夏用のメッシュジャケットはあるものの、冬をどうするか、は大問題なんです。大きな方向性としては以下の2つがあると思っています。
方向性①:インナープロテクターを使う
これは結構安価にスタイリングできると思っています。この場合、購入するのはこれかな?KOMINEのSK-625です。
これをインナーに着て、その上に持っているレザージャケットを着るスタイル。パンツも同じようなプロテクターがあるので、全身を防護できて安心。
このスタイルなら上記2点を買えば、確立できるはず。気になるのがジャケットを脱いだときの使い勝手。このアーマー的なプロテクターで日常生活が送れるのかという問題意識です。するとやはりこんな記事をみつけちゃった。
大型バイク乗りが選ぶ【買ってよかった】5選と【買わなくてよかった】3選。【2020年冬版】
どうも、ミツヒコ(@monotolife)です。 気付くと2020年も11月。肌寒く、年末も見えてきました。丁度昨年の今頃、バイクの走行距離が1000kmを超えていましたた。 …
この方はハスクバーナのスヴァルトピレンに乗っていらして、いろいろと感受性に共通項を感じています。そして上記のKOMINEのプロテクターは「買わなくてよかった」方に分類されているのですよね。
プロテクターの使用は薦めつつ、運用は結構難しい面があることが窺えます。結果として、
「レザージャケット内蔵型プロテクター」を選ぶことを、皆さんにはおすすめしておきます。とはいえ、今度はデザインで難しさが残るのですが…。
MONO TO LIFE
ということで、プロテクター内臓型のレザージャケットをお薦めしていらっしゃる様子。この方が仰るならそうしようかな、と思ったりしています。
方向性②:プロテクター内臓型ジャケットを買う
結局、こっちがいいのかな。夏用のメッシュジャケットは、BMWモトラッドの営業さんのお薦めもあり、HYODのものを購入しました。これは結構良かった。テキスタイルだし、夏物なので多少デザインされててもいいかな、と思ったんですよね。
買ったモデルはこれ。
STJ032D ST-S IO[アイオー] D3O JACKET ジャケット メッシュ 春夏用 ブラック/ホワイト◆全4色◆ | オートバイ用品店ナップス – NAPS
(0件) NAPSおすすめポイント メイン素材には、しなやかで通気性の高い上品なメッシュanapsyを使用し、裏地には吸汗・速乾性に優れたHYODロゴ入りのエアーメッシュを採用しました。フルメッシュ仕様で、夏のライディングをサポートします。 ◆他のカラーリングはこちら◆ ※画像には他のカラーリングが含まれます。 …
メッシュジャケットとはいえ、プロテクターをフル装備したのもあり、かなりズッシリした重さを感じます。ついこの間までならインナーにウィンドブレーカー的なものを着れば、十分使えるくらいのイメージ。
でもこれから本格的なウィンターシーズンに突入するわけで。そうなると、早めに冬用のジャケットを買わなくちゃ。でもね、もう既に「早め」じゃないんだよね。HYODはもちろん、どこのサイトを見ても良さげなものは売り切れ。バイク用のアパレルは動きが速い。
たぶん、小ロット生産
なんだと思います。さて、こまったぞ。
冬のジャケットはシンプルなのがいいな
上で書いたように夏は少しカラフルでも気分ですが、冬は落ち着いたトーンのウェアが理想。普段着でも、黒、紺、キャメル、白くらいのプレーンな服を着ることが多いので、バイクに乗るとはいってもそんな感じにしたい。なんとなくだけど、
都会っぽいレザージャケット
がいい。
そう思って探し出したのですが、これがなかなかない。まず目を付けたのは、夏と同じHYODのレザージャケット。
HYODレザージャケット
HSL804D //JACKET //HYOD PRODUCTS
レザーには柔らかな着心地のカウライトレザーを採用した、そぎ落としたシンプルさが魅力のジャケットです。 着脱可能なアクリルシープボアベストも装備し、気温の変化に合わせジャケット内部を快適に調整可能。 プロテクターは肩と肘にHYODオリジナルD3O ® プロテクターを、背中には装着感に優れたフォームパッドを装着しています。 チェストプロテクターを装着するためのアタッチメントも標準で装備(ST-X
サムネイルが別のモノになってしまうので、以下に画像を張り付けてみます。

これはシンプルでカッコいい。お値段は64000円。(税抜)プロテクターは夏用のものがそのまま使えるはずで、その点もリーズナブル。これが最右翼かな。
KADOYA シングルライダース
KADOYA-シングルライダース-FPS 2 SFT | KADOYA ONLINE
バイクに乗る際のギアとして、また普段にも着用したいレザーウェアとして、質実剛健なおすすめしやすい一着 ■ブランド K’S LEATHER(ケーズレザー)シンプル&ベーシックな質の高いスタンダードから、最高峰のスペック&フィロソフィーに基づく前衛的なアイテムをラインナップ。安全性、機能性へのこだわりは勿論の事、タウンユースにも馴染むライダースウェアブランド。 ■デザイン …
こちらはバイク用のレザージャケットでは有名な浅草のKADOYAさん。いわゆる基本中の基本。シングルのライダースジャケットはやっぱり鉄板のスタイルかなと思います。プロテクター性能はHYODに軍配が上がるかも知れませんが、このシンプルなスタイルはやはり魅力的。お値段は68200円。(税込)
KADOYA フーデッドレザージャケット
フードライダース|KADOYA|U-SCR | KADOYA ONLINE
K’S LEATHER & K’S PRODUCT(ケーズレザーアンドケーズプロダクト)シンプル&ベーシックな質の高いスタンダードから、最高峰のスペック&フィロソフィーに基づく前衛的なアイテムをラインナップ。安全性、機能性へのこだわりは勿論の事、タウンユースにも馴染むライダースウェアブランド。 ■デザイン …
こちらはフード付き。フードを取り外すとシングルライダースになるモデル。これはこれでいいかも。

2つのスタイルが作れるのは便利だけど、シングルライダースとして見たときのカッコよさは、それ専用のデザインのモノが上かも。こちらは税込み66000円。
クシタニ シングルジャケット
K-0629Z シングルジャケット クシタニ|KUSHITANI JAPAN
¥114,000+税(M、L、LL) ¥124,000+税(L/3W、XL) フルオーダー価格 ¥164,000+税~ サイズ:M、L、LL、L/3W、XL カラー:ブラック、サンドベージュ 合わせるバイクを選ばず、流行に左右されない。シンプルデザインのシングルライダースジャケット。 ●素材:〈表〉ホルス牛革(フッ素加工)〈裏〉ポリエステル100% ●仕様:〈肩、肘、背中〉ソフトパッド標準装備(脱着式) ●カラー:①ブラック②サンドベージュ ●MATERIALS:〈OUTER〉HOLSTEIN〈INNER〉POLYESTER100% ●PROTECTIONS:〈SHOULDER,ELBOW,BACKBONE〉VENTILATION SOFT PAD ●COLORS①BLACK②SAND BEIGE *本商品はフルサイズオーダーに対応しています。 詳細はこちら⇒ 防寒用ベストやジャケット内の通気性を高めるメッシュベスト等、別売りの各種インナーベストの装着が可能です。ベスト襟後ろのボタンとファスナーでジャケットに取付をします。ベストは単体でも着用可能です。 KWPレザーがさらに進化した『エグザリートレザー』。撥水性に優れているだけでなく、ご自宅でのクリーニングが可能なウォッシャブルレザーです。 仕様 肩 K-4360 ソフトベンチレーションパッド(標準装備) 肘 K-4360 ソフトベンチレーションパッド(標準装備) 背中 K-4361 ソフトベンチレーションパッド(標準装備) 胸 K-4395 レーシングブレストパッド(別売)/ K-4409 コロイドブレストパッド(別売) GET SOCIAL & APP お客様相談窓口 電話:053-441-2516 メール:support@kushitani.co.jp カタログ請求はこちら ☆店舗により取り扱いが異なります ☆店舗により取り扱いが異なります
オヤジライダーはだいたいこのブランドみたいね。名門クシタニ。一番シンプルなシングルジャケットはお値段114000円+税とかなりのお値段。ちなみに僕が狙うなら定番のブラックですね。

ちょっと画像が小さいけど、まあこんな感じ。これは個人的にはやや面白みのないデザインかな。機能性などはとっても高いのだろうけど。なんというか、絶対これが欲しいという決め手に欠ける感じ。しかも高いし。
さてどうするか、迷う時間はあまりない
ここで迷っているとウィンターシーズンをバイクに乗らずに過ごすことになりそう。個人的にはデザインはまあまあでプロテクターが使い回せるHYODのシングルライダースがいいかなと思っています。
HYOD | カドヤ | クシタニ | |
デザイン | 〇 | ◎ | △ |
プロテクター | ◎ | △ | 〇 |
プライス | 〇 | 〇 | △ |
在庫 | 〇 | △ | △ |
要素分解してみても、HYODがいいかな。今週末にでも五日市街道のショップに行ってみようかな。
ちなみにブーツはKADOYAでいいの見つけた。

バックジップがいい。そしてシンプルな造形が好き。KADOYAのシングルライダースを選ぶならこっちがいいなと思います。
でもHYODと合わせるならGAERNEの方がいいかも知れない。

やっぱりこっちかな。
HYODのシングルライダースとGAERNEのGストーン、の方向で着地する可能性が高いかな。
やっぱりこうやってブログ書きながら商品を選ぶのはいいね。迷いがなくなる。