BOOKS

猫は後悔するか。野矢茂樹『語りえぬものを語る』

投稿日:2016年2月22日 更新日:

今日は2月22日、つまり猫の日である。だからという訳ではないが、猫について少し書いてみよう。猫は賢い。これはおそらく正しい。もちろん人間の言語としての「賢さ」に概念定義されているが、おそらく猫の大半は賢い。餌の気配を察するとどこからともなく現れるし、人の感情を逆なでることもする。放置された腹いせにトイレ以外でオシッコをする。人が大切にしているものを故意に破壊する。こんな復讐や報復などは日常茶飯事である。だから猫は賢いと思う。繰り返すが猫の日だから猫を礼賛している訳ではない。

 野矢茂樹の『語りえぬものを語る』という哲学エッセイを読んでいる。哲学のテーマを扱いながら、研究ではなく、エッセイであるのがこの本のハードルを下げている。最初のテーマは「猫は後悔するか」である。ここで野矢は言語について語っている。

 私たちは日本語を使って概念を規定しているが、それはあくまでも可能性を囲い込む作業である。現実に起こっていることを共有するための「ブレ」をできる限りなくすのが言語の役割である。だから「可能性」なのだ。私たちの言語は世界を分節化することで多様な可能性を表現しようとする。つまり「黒い猫が眠っている」という文章は、「黒い」「猫が」「眠っている」という分節から成り立つ。

 分節化された言語を持っているか否かで、論理空間が生じると野矢は説く。分節化されているから、例えば「黒い」猫ではなく、「茶色の」猫かも知れないとか、「眠っている」のではなく「死んでいる」のかも知れないといった別の可能性を想定できるということである。

 さて後悔というものは現実と違う別の現実を想定し、そちらの方に価値を置くからこそ生まれる感情と言えるだろう。つまり言語が分節化されており、論理空間を持っていないと別の現実の可能性を想定できないのだ。猫は賢い。そして猫たちのコミュニケーションは鳴き声によっても行われている。しかしその言語はおそらく分節化はされておらず、現象はただひとつの状態であろうと野矢は書く。よって猫には論理空間は存在せず、後悔はできないのだ。

 猫はただ「いま」だけを生きている。そしてそれはまったくの未分化な純粋で美しい混沌なのだろう。ぼくはあまり後悔しない生き方をしてきた。それでも嫌な感情を持ってしまうこともある。それはぼくたち人間が論理空間を持っているからなのだろう。猫のように「いま」を敢えて分節化せず、ひとつの純粋として受け入れれば強く生きられるのかも知れない。

-BOOKS
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Kimigasumuhoshi

誰かを思うための旅があってもいいかも知れない。池澤夏樹『きみが住む星』を再読する。

Contents 少し前「旅」はもっとロマンだった池澤夏樹が捉える旅のロマンぼくは旅に出て、見た聞いた感じたことを誰かに伝える少し前「旅」はもっとロマンだった このブログメディアは「日常を非日常に変え …

DonJuan

大きな恐ろしい何かあるいは超越者と捕食者について。『ドン・ファンの教え』を読む。

Contents 大きな恐ろしいなにか捕食者という存在すぐ近くにある怖いもの大きな恐ろしいなにか  ぼくがむかしむかし、女川で感じた無力感と虚無感を先日書きました。心にしまっていたものを取り出して眺め …

Ikirutameno_Rongo

不孝にして不仁。安冨歩『生きるための論語』

Ikirutameno_Rongo_Yasutomi_Ayumi  経済学者で思想家の安冨歩の著作『生きるための論語』を読んでいます。この著者本人に興味を持って彼の著作を読み始めたのです。彼は経済学者 …

これは誰もが取り組むべき思考ドリルだ。成毛眞さんの『2040年の未来予測』を読んだ。

Contents 露悪的になれる人はすごい2020年の未来予測、早速読んでみた現在と未来への考察は誰にも必要だ露悪的になれる人はすごい 新年早々、本についてのポスト。でもこれは年初に読むべき書だと思う …

絶望が癒しになることだってある。光がないなら、自らが光になればいい。

Contents 民主主義を擬態している社会3回の絶望主権のない国家で生きる術民主主義を擬態している社会  2019年10月19日読了。15歳を対象とした本ですが、日本人の大半は読むべきだと思います。 …