GADGET WHEELS

驚愕の完成度と満足度。青島文化教材社のYAMAHA SR400のミニチュアを買ってみた。

投稿日:

Amazonでバイクのミニチュアを買った

実はミニカーが好きです。オフィスにはいろいろなところにいろいろなミニカーが飾ってあります。デスクの上にもずらり。ポルシェ911、ポルシェ914、それに愛車のBMW 420i グランクーペなどなど。他にもフェラーリやランボルギーニなどたくさん。いつも奥様のエカテリーナ2世様から冷たい目で見られています。

でもバイクのミニチュアは持っていなかったんですよね。それでふと欲しいなと思い、Amazonで検索してみたら、ちょうどこんなものを見つけました。

↓のサムネイル画像がAmazonへのリンクになっています。

昔懐かしい、アオシマのミニチュア。いわばプラモデルの完成品です。モデルの縮尺は1/12だから、一般的なミニカーのサイズ1/63よりはかなり大ぶり。お値段は1855円。ミニカーは最低でも5000円くらいするので、その意味ではかなりお得な感じ。

車種は色々あったのですが、ひとまずファイナルエディションが完売したYAMAHA SR400を買ってみました。BMW G310Rと同じ単気筒というのにも敬意を表して。

アオシマのSR400が届いたぞ。

翌日にはオフィスに到着。少し仕事が立て込んでいたので、本日、開封してみました。開けてびっくり。1855円でこんなに素晴らしいオモチャが買えるなんて。まずは開封したてのところ。

箱に入ってる段階で結構いい感じが伝わってきます。

パッケージもそれなりに高級感があります。これで1855円?

少し近くをしげしげと見てみました。なんか、質感良くない?

ディテールもよく出来てる。

箱から取り出して、樹脂の台座を外してみました。そこで驚いたのは、センタースタンドとサイドスタンドが完全可動式であること。本物のバイクのように安定させられます。すごいな、アオシマ。

正直、期待以上でした。このラインナップにはSUZUKI KATANA 1100やHONDA C B750Fourがある様子。ちょっと他のモデルも欲しくなってしまいました。

1855円でこの感じ。オススメです。

以下、FUJIFILM X-S10で撮影したアオシマ製YAMAHA SR400のギャラリーをどうぞ。

●実車の雰囲気をよく捉えています。スポークが大雑把なのは仕方ないかなと。1855円だし。

●ナンバープレートのYAMAHAロゴもきちんと再現されています。ヤマハ(ピアノ)とは異なる発動機の音叉マークもきちんと作ってあるし。

●タンクの形状と音叉マーク。塗装の再現もなかなか。本当に1855円?

●コックピットはまあそれなり。でも十分雰囲気あります。

●リアサスやスプロケット、チェーンなどは単体のパーツのようですが、複数のパーツから構成されているような錯覚を覚えるくらい、結構しっかり形を作っていますね。

●マフラーの塗装の質感もいい。

アオシマ、いい仕事してます。興味のある人は是非ポチってみてください。

-GADGET, WHEELS
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アクアラインで生まれたての太陽を拝み、房総半島を満喫するツーリング。帰りは金谷からフェリーが最高だったよ。

正直、本当に長かった。2023年1月11日、自転車で転倒して左手首を骨折。それから半年以上、大型バイクに乗って遠出をすることは難しかった。それがようやく少しずつ可能に。それもこれも、こちらの状況を考え …

Tamagawa

久しぶりにロードバイクで多摩川まで。灼熱の河川敷で行く夏を惜しんできたよ。

Contents いつもと違う道を走る多摩川エリアの魅力多摩川河川敷を撮るいつもと違う道を走る 週末は海を見るためにロードバイクに乗る。それがぼくのルーティン。土曜日は湾岸地域(有明や辰巳、豊洲、木場 …

大型自動二輪免許を取得した。それにどんな意義があるのかを考えてみた。

Contents 大型自動二輪免許を取得した何かに挑戦するのはいいことだ大型に乗るにあたっての注意事項大型自動二輪免許を取得した 昨年(2021年)の個人的なエポックと言えば、大型自動二輪免許の取得で …

ペン先の跳ねる感じがなくなって、かなりいいかも知れない。ApplePencil用の替え芯を購入してみた。

Contents iPad Proの美点Apple Pencilのちょっと残念な点ペン先を交換するという新発想早速装着して使ってみたiPad Proの美点 ぼくはiPad Pro12.9インチを愛用し …

ジェントルマンと言えばブルースコードでしょ。Distinguished Gentleman’s Ride2023@TOKYOをテーマに動画を作ったよ。

先日のDGR2023@TOKYOへの参加をショートムービー風にまとめてみました。ジェントルマンと言えばブルースコードでしょ?(笑)