WHEELS

寒空のもと、 G310Rを走らせた。東京ゲートブリッジからコンテナ埠頭はバイクの聖地だった。

投稿日:2021年2月1日 更新日:

g310r-in-azabujuban

とうとうこの日が来た

BMW G310Rが来たのは2020年11月22日のことでした。その前に自宅近くの南麻布1丁目に駐輪場を確保。自宅から駐輪場まではクロスバイクで2分。ヘルメットとレッグバッグは自宅マンションに置いてあるBMW420iのトランク。

個人的には限られた条件の中で悪くない環境を構築できています。

最大の問題はこれ。

奥様のエカテリーナ2世様のお許しが出ていないこと

でした。

実際にはこのPOLYPHONYというメディアではすでにぼくのバイクライフは公開されており、彼女はそれを知ることができるはず。ぼくも当然、その可能性を理解して公開していました。

しかし実際には読まれていなかった。エカテリーナ2世様は夫であるぼくの日常生活にあまり関心がなかった、ということかも知れませんが。(笑)

先日の大磯ツーリングの際に撮った写真をiPad Proの待ち受けにしていたところ、それに気づいたエカテリーナ2世様が、

これ何? 誰のバイク?

と畳み掛けてこられ、結果、昨年免許を取得して、これからの人生に必要だと思ってバイクを手に入れたことを白状しました。

問題はBMW G310Rが定価で60万円そこそこだと信じてもらえないことです。

白状した翌日の会話。

ぼく:ちょっとエンジンかけてくる
エカ:乗ってらっしゃい
ぼく:涙

という感じ。

素晴らしい奥様を持って、ぼくは幸せです。 G310Rでレインボーブリッジを渡りながら、何度も奥様にありがとうを言いました。

晴れて自分のバイクに乗る

隠し事がない、ってなんて清々しいのでしょう。自宅からバイクに乗るためのウェアを着て出かけられるのが新鮮です。

先述の通り、車のトランクからヘルメットを取り出します。今日はフルフェイスのZ-7ではなく、J.Oの気分なのでこちらを選びました。

shoei-jo
SHOEI J.O.

真冬にジェットヘルは寒いかなと思ったけれど、全身寒いのでもはやどっちでもいいような気がしています。レインボーブリッジや東京ゲートブリッジを走るならジェットの「開放感」の方を取ろうかと。ゆっくり走るので危険もそれほど高くないと思います。

自宅近くで記念撮影の後、走る

ロードバイクでの週末ルーティンの出発点。パティオ十番で記念の一枚を。今までは自宅やオフィスの近くでゆっくり走ることはなかったので新鮮です。

BMW-G310R-at-AZABUJUBAN

これが我が G310R(2020年モデル)です。小ぶりで俊敏な奴。倒立フォークのゴールドアルマイト仕上げが目立ちます。全体にブラックなのですが、一部グラフィックがレッドなのが気に入りません。できればステッカーは剥がして、別のグラフィックにしたいので、そのうち手を入れるかも。

午前11時。さて今日はどこに走りに行こうか。ランチには戻ってきたいから、1時間半くらい。となるとやっぱりレインボーブリッジを渡って、お台場。フェリー埠頭から東京ゲートブリッジを往復という定番コースへ。

東京のバイク乗りの聖地を発見

麻布十番から田町方面へ。レインボーブリッジは一般道の方を使ってお台場へ。いつも通り東京湾岸アンダーの交差点を左折。東京ビッグサイトの入り口を右折してフェリー埠頭方面へ。そして愛する東京ゲートブリッジ。

GoogleMapをキャプチャーしてみましたが、小さくて見えないか。(笑)左上がレインボーを降りて東京ビッグサイトのあたり。画面右が東京ゲートブリッジ。途中の緑地の左を通るルートで中央防波堤(画面下の部分)にリーチできます。

先日書いた通り、東京ゲートブリッジは有明側から渡ると、木場側にUターンルートあるのですぐ戻ってこれます。そしておそらく東京で最も気持ちのいい道。東京の街、東京湾、TDR、そして富士山が綺麗に目に入るのです。

最高。

木場側から東京ゲートブリッジを降りて側道へ。ここで信号を右折すると有明方面に帰れます。今日は少し時間があったので左折。するとここからコンテナ埠頭まで結構コーナーのある乗りやすいルート。コンテナ埠頭でUターンしてまた東京ゲートブリッジ方面に向かえると。

つまり、

ここに東京ゲートブリッジ&コンテナ埠頭の無限ループが完成

しているわけです。

知らなかったよ。

コンテナ埠頭で一枚。

BMW-G310R-in-TOKYOBAY-area

バイクをとめて写真を撮っていると、次から次へとバイクが来ます。なるほどここは東京のバイク乗りのある種の聖地になっているのですね。ハーレーなどの大きなバイクから原付やカブなどの小さなバイクまで、寒いのにとてもたくさんのバイクが走っています。

東京にはこんなにバイク乗りがいたのか

ある種の深い感慨がありました。こんなにバイク好きがいるのか。なんだかうっすらと胸が熱くなりました。

今日の出発までを撮影・編集してみた

これからはテキストだけでなく、動画での発信も強化していこうと考えています。今日はテスト的に、iPhone12miniで撮影したショートクリップをLumafusionで編集する練習をしてみました。まだ勝手がわかりませんが、徐々に撮影も編集も上達していくと思います。(多分)

さて初めてのバイク動画はこちら。

野良マーケター、野良猫教授こと海野裕の今後のバイクライフはどうなることやら。どうぞ生暖かく見守って頂けると幸甚です。

-WHEELS
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

HondaGO

バイクを借りて試すのも凄く面白い気がする。HondaGOにも会員登録したぞ。

https://hondago-bikerental.jp/ Contents HondaGOも良さそうだHondaGOで借りたいバイクたちスーパーカブ110CBR250RRモンキー125CB1100 …

春の風を感じ、東京と自分が溶け合う気がする都心バイクライド。駐車場情報の把握がライドを楽しむキモ。

Contents オートバイで巡る東京都心渋谷、有楽町にそれぞれ1拠点、駐車場確保したアットパーク渋谷宇田川町新国際ビル バイク駐車場新丸ビル バイク駐車場東京の街と自分が溶け合う感覚JR東急目黒ビル …

G310R

やっぱり自分で操縦するのが好きなんだよね。モーターバイクへの情熱、再び。

Contents ぼくらの青春時代はバイクの時代だったモーターサイクルが再び視野に入ってきたBMWのバイクに乗りたいぼくらの青春時代はバイクの時代だった 最近はロードバイクにご執心のぼくですが、とにか …

ちょっと油断したかも。快晴&気温5℃の中、150キロ走ったら冷え切ってしまった話。

Contents 気温5℃の中、約150キロ走ってきた気温一桁だと結構冷える今日はこんなウェアで出かけていた最大の失敗はパンツ選択ミス冬場のバイクウェアは転ばぬ先の杖気温5℃の中、約150キロ走ってき …

Hanamura-mangetsu

オートバイに対する感受性に共通項を見出したよ。花村萬月『自由に至る旅』を読む。

Contents 花村萬月を知らなかったオートバイに対する感受性の問題死の気配オートバイに求められる知性自ら選択する孤独さあ孤独を愛する者よ、旅に出よう花村萬月を知らなかった 『自由に至る旅~オートバ …