-
-
【YouTube動画】極小アクションカム、insta360 GOで表参道から麻布十番までハイパーラプス撮影してみた。
ハイパーラプス撮影に初挑戦 VANMOOFの試乗の際、先日購入したinsta360 GOを持っていきました。もちろん、試乗の様子を撮ろうと思っていたのですが、それほど盛り上がらなかったので表参道から麻 …
-
-
オランダ発のお洒落Eバイク、VANMOOFに試乗。結果クロスバイク愛が深まる。
2020/07/04 -WHEELS
オヤジのロードバイクVANMOOFが気になる 先日、ウェブLEONで桐島ローランド氏がVANMOOFを紹介していました。VANMOOFとはオランダ発のeBIKEブランドで、シンプルで構築的なデザインに特徴のあるスタイリッ …
-
-
東京随一のサイクリングコースを撮りたくて、insta360 GOを買ってみた。
アクションカムが欲しい 週末にはロードバイクに乗るのがルーティン。だいたい毎回のコースはこんな感じ。オフィスと自宅のある麻布十番。そのど真ん中にあるパティオ麻布十番に早朝集合。時間は春なら9時くらい。 …
-
-
旧いデジカメは結構埋もれている デジタルカメラは日進月歩、毎年改善されて性能アップしていきます。データだけを見ると最新版が最強で間違いない。でも実際に使用して、そのリターンを考えた場合、必ずしも最新で …
-
-
大人はこれでヘルスケア。アップルウォッチで睡眠の質の見える化をしよう。
ヘルスケアデバイスとしてのアップルウォッチの魅力 以前、ヘルスケアデバイスとしてのアップルウォッチの可能性について書きました。でもこのデバイスの良さは何度でも書いちゃうぞ。(笑) ヘルスケアデバイスの …
-
-
マーケティングは買い方の知識体系へ。商品お薦め人が新時代のマーケターだ。
2020/06/08 -WORK
広告代理店, 野良猫マーケティングぼくがしていた仕事 ぼくは広告代理店でマーケティングプランニングの仕事をしていました。それ自体は楽しい仕事でしたが、11年で会社を辞めました。なぜなら「ここでの仕事はなにかが違うぞ」という直観があった …
-
-
アイウェアはファッションを牽引するアイテム ぼくは中学生くらいから視力が落ち始め、高校生のときはメガネ男子に。その後、大学生時代から社会人のときはコンタクトレンズ。サラリーマンを辞めて自分の会社を設立 …
-
-
本当に湘南が勝ち組か?ポストコロナ時代、みんなはどこに住む?
通勤が大嫌いだった 通勤、それはぼくが最も忌み嫌う時間のひとつでした。それだけでも会社員を辞める理由になるくらい嫌いでした。ちなみに高層ビルも大嫌い。あのエレベーターを待つ時間も、乗っている時間も大嫌 …
-
-
科学者が説く「ただ導きたまえ」の重さ。田坂広志『運気を磨く』
2020/04/22 -BOOKS
意識を疲れ果てさせる現代 COVID-19による不安の再生産、NYストックマーケットの暴落、欧州(特にイタリア、フランス、スペインなど)での感染の拡大。2020年3月の世界は、ぼくが見てきた50年超の …
-
-
馬上・枕上・厠上。現代の馬上、クルマは最高のアイデア開発装置だ。
2020/01/21 -WHEELS
都市生活にクルマは必要か ぼくは麻布十番にオフィスと自宅をまとめた職住近接のライフスタイルです。職住近接だから成り立つ部分もあるとは思いますが、自宅にクルマを保有しており、それを主に仕事で使用していま …
-
-
絶望が癒しになることだってある。光がないなら、自らが光になればいい。
2019/10/19 -BOOKS
民主主義を擬態している社会 2019年10月19日読了。15歳を対象とした本ですが、日本人の大半は読むべきだと思います。マッカーサーは日本人のことを12歳の子供に譬えたと言われるが、まさに戦後70年 …
-
-
2019/03/22 -WORK
広告代理店, 野良猫マーケティングイチローの現役引退宣言 イチローが現役を引退宣言しました。ぼくと野球は何の関係もないし、野球にも何の興味もないのですが、実は今日記しておくべき大事なことがあると思い、こうしてブログを書いています。ぼ …
-
-
シリーズ2からアップルウォッチを使い始めて、機械式時計をまったく使わなくなってしまったことは既に書きました。その理由は生体モニタリング機能の充実によって、自分の身体と健康状態の見える化がほぼ可能にな …
-
-
都市の快適居住学 都市生活というキーワードに反応する人にぜひ読んでもらいたい一冊が「都市の快適居住学」という本です。著者の宮脇檀(みやわきまゆみ)氏は建築家。この本以外にももちろんたくさんの著作があり …
-
-
やってみたらどうということのないMNP。21年目のさよならDOCOMO。
2018/12/10 -GADGET
DoCoMoに愛想が尽きた つい先日、長年使っていたドコモからauにMNPを敢行しましたやってみたらあっけない話だったけれどそれに伴っていろいろなことを考えたので、記しておこうと思います。 まずはなぜ …
-
-
二松學舍大学でマーケティングを教えます。若い人と向き合うことは大事だね。
2018/11/20 -WORK
野良猫マーケティング今日は二松学舎大学文学部都市デザイン学科で授業をしてきました。「広告表現文化論」と「クリエイティブ概論」という2コマです。「広告表現文化論」は1960年代から2010年代後半の現在まで、広告表現の分析 …
-
-
Apple Watch series4ステンレスケースが欲しい。
パーソナルなこのブログに少し新たな手を入れていきたいと考えたりしています。ここ数年、Facebook、Instagramをベースに発信してきたのですが、やはりコアフィードとしてのブログをしっかりさせて …
-
-
政治的中立性が本当に重要なのか。 メディアが真に中立であることができるのか。NYTは明らかに中立ではない。FOXは確実に中立ではない。ル・モンドも中立ではない。 ならばなぜ日本の報道機関が中立でなくて …
-
-
社会的プロダクト=理念のマーケティングがソーシャルマーケティングである。
2018/10/10 -WORK
野良猫の哲学, 野良猫マーケティング, ソーシャルマーケティング季節外れのしかし超巨大台風と衆議院選挙がこの週末同時に過ぎて行った。巨大台風の首都圏直撃にも関わらず大きな被害がでなかったことは幸いであった。しかし、衆議院選挙に関してはいろいろと思うところが多い。 …
-
-
2016/07/24 -WHEELS
好きな車と気になる車, マスターピースぼくは所謂スーパーカー世代であり、自動車はある種の憧れ、いまでも無くてはならないものと考えています。過去十数台のクルマを乗り継いできて、いま濃厚な記憶を残しているのはやはりポルシェです。 購入したのは …